ライセンサーのお仕事
プログラムの紹介

【ナビゲーター】 長谷川 仁(同社執行役員)
同社の全コンテンツの責任者として、キャラクター創作、育成、強化をプロデュース視点で、プロモーション、タッチポイント、流通を注力しながら戦略展開することを各コンテンツプロデューサーに実施させている。ロブションなどキャラクターにとらわれないブランドライセンスも立ち上げる。
同社の全コンテンツの責任者として、キャラクター創作、育成、強化をプロデュース視点で、プロモーション、タッチポイント、流通を注力しながら戦略展開することを各コンテンツプロデューサーに実施させている。ロブションなどキャラクターにとらわれないブランドライセンスも立ち上げる。
第1回
7月10日(木)
「クリエイティブ&デザインにおけるローカライズ戦略」
日本における海外コンテンツは、海外での良質なコンテンツ素材を日本市場に合わせてクリエイティブ展開を行うことで成功に導くことができる。「ピーナッツ(スヌーピー)」「きかんしゃトーマス」の実績を中心に、その実例をクリエーター視線で語る。

横関 悦子
同社コンテンツ事業本部コンテンツクリエイティブ部アートディレクター
現在、ピーナッツのメインアートディレクターとして、日本国内のライセンス展開を推進。同社がピーナッツのエージェントになってからのアートディレクションを日本市場に合わせた展開をすることで、多くのライセンシーより指示を得ている。過去には「ロド二―」「サンダ―・バニ―」「水森亜土」など、特にアーティストコンテンツのアートディレクションに従事した。
同社コンテンツ事業本部コンテンツクリエイティブ部アートディレクター
現在、ピーナッツのメインアートディレクターとして、日本国内のライセンス展開を推進。同社がピーナッツのエージェントになってからのアートディレクションを日本市場に合わせた展開をすることで、多くのライセンシーより指示を得ている。過去には「ロド二―」「サンダ―・バニ―」「水森亜土」など、特にアーティストコンテンツのアートディレクションに従事した。
第2回
7月17日(木)
「多様化・複雑化するメディアにおけるプロモーション戦略」
現在の多様化するメディア環境において、ターゲットとなるお客様により効率的にコンテンツのイメージや、その戦略を達成するための情報をどのように伝えて来たのか? 「ピーナッツ(スヌーピー)」のリローンチ、「きかんしゃトーマス」のマルチメディア展開を中心に、デジタルコンテンツ/セールスプロモーション関連の展開の実例を紹介する。

徳永 祥子
同社コンテンツ事業本部コンテンツマーケティング部
現在、同社の全コンテンツの広報宣伝部門を担当。各コンテンツプロデューサーとの連携を取りながら、さまざまな仕掛けをグループ内、ビジネスパートナーの方々、各媒体の方々と一緒になって企画推進を行っている。
同社コンテンツ事業本部コンテンツマーケティング部
現在、同社の全コンテンツの広報宣伝部門を担当。各コンテンツプロデューサーとの連携を取りながら、さまざまな仕掛けをグループ内、ビジネスパートナーの方々、各媒体の方々と一緒になって企画推進を行っている。
第3回
7月24日(木)
「プロパティをブランディングし収益化するイベント事業戦略」
コンテンツのブランド価値を高めるためには、お客様と一緒に楽しめる共有の場として、ライブ感のあるイベントを創出することが求められる。「ピーナッツ(スヌーピー)」における各種イベント実例(日本の匠展、ピーナッツ展、三越物販)や、その他「きかんしゃトーマス」や「リサとガスパール」など、よりお客様を高揚させた事例を紹介する。

瀬戸 秀明
同社PEANUTS推進本部 チーフプロデューサー
現在、ピーナッツのライセンス営業チームを統括。多くのビジネスパートナーであるライセンシーの皆様に加えて、各種イベントの実施に向けたビジネスの構築を行い、物販などで好成績をあげる。過去には、同社の製造販売商品の営業等に従事。
同社PEANUTS推進本部 チーフプロデューサー
現在、ピーナッツのライセンス営業チームを統括。多くのビジネスパートナーであるライセンシーの皆様に加えて、各種イベントの実施に向けたビジネスの構築を行い、物販などで好成績をあげる。過去には、同社の製造販売商品の営業等に従事。
第4回
7月31日(木)
「多岐にわたるライセンス領域への許諾と流通戦略の重要性」
タッチポイントの創出をさまざまなライセンスパートナーの方々と創出していき、常設的にコンテンツとお客様が触れ合える場の提供を行うことで、コンテンツの世界観を演出してきた同社。同社が関わったアミューズメント施設やイベントの戦略展開を基に、そのビジネス回収する場でもある流通戦略も紹介する。

南野 真彦
同社ライツビジネス推進本部ライツ1部 次長
同社の多岐にわたるビジネスラインの営業全般を統括。同社のさまざまな商品や、ライセンスにおける営業のすべてに関わり実績を残す。キャラクターコンテンツが関わる卸や流通をほぼ把握し、供給元となるライセンシーの方々との連携を図り、タッチポイントを構築する。
同社ライツビジネス推進本部ライツ1部 次長
同社の多岐にわたるビジネスラインの営業全般を統括。同社のさまざまな商品や、ライセンスにおける営業のすべてに関わり実績を残す。キャラクターコンテンツが関わる卸や流通をほぼ把握し、供給元となるライセンシーの方々との連携を図り、タッチポイントを構築する。
第5回
8月7日(木)
「海外展開を前提としたオリジナルキャラクターの開発と営業戦略について」
キャラクターの創出から世界進出まで。日本発のキャラクターをどのように世界へと展開していくのか? オリジナルキャラクターである「モフィ」の海外展開の実例を紹介する。

鳥尾 文孝
同社海外事業本部 本部長
世界各国の放送局及びエージェントネットワークを駆使して、同社の海外戦略を司る営業統括。ソニーミュージックグループ内で、音楽、通販、ゲームビジネスなど、さまざまなエンタテインメントビジネスに従事してきたノウハウを、現在キャラクターコンテンツに活用し、ビジネスの拡充を行っている。
同社海外事業本部 本部長
世界各国の放送局及びエージェントネットワークを駆使して、同社の海外戦略を司る営業統括。ソニーミュージックグループ内で、音楽、通販、ゲームビジネスなど、さまざまなエンタテインメントビジネスに従事してきたノウハウを、現在キャラクターコンテンツに活用し、ビジネスの拡充を行っている。
お問い合わせ先 |
株式会社キャラクター・データバンク TEL : 03-5776-2061 FAX : 03-5776-2062 E-mail : info@charabiz.com 受付時間 : 10:00~18:00(土日祝日を除く) |
キャラクタービジネスを協力サポート!CharaBiz Membershipサービスはこちら
アジア地域のキャラクター事情を完全網羅!CharaBiz ASIAはこちら
キャラビズ業界の最新情報をメールマガジン「CharaBiz Mail」で毎週水曜にお届けします!(登録無料)