「シニア×エンタメビジネス 消費者実態調査2021」発刊!
今後のシニアビジネスを牽引する「サブカルおじさん」を読み解く資料集
キャラクター・データバンクでは、今後のシニアビジネスを牽引する「サブカルおじさん」を読み解くための調査資料集「シニア×エンタメビジネス 消費者実態調査2021」を3月25日に発刊いたしました。

“新人類”と呼ばれた世代が還暦を迎え始めています。新人類世代は、幼少期から人格形成にテレビやマンガの影響を強く受けた「オタク第一世代」でもあり、現在のオタクの流れの基礎を築いた世代とも言えます。
そんな新人類世代は、これまでのシニアとは異なる市場を形成する可能性が高いことから、当社では、新人類世代の生活や消費などの実態を把握するためにインターネット調査を実施しました。すると、今までのシニア像の常識を覆す「サブカルおじさん」層が現在の50代に存在していることが分かりました(「サブカルおじさん」とは、マンガ、アニメ、 特撮、テレビゲーム、音楽、アイドルの6ジャンルのうち1つでも「お金をかけてもよい」と答えた50代男性)。その数は東京都・愛知県・大阪府でおよそ44.3万人、全国では176.8万人と推計されます。
また予備軍まで含めると、50代の6割以上が「サブカルおじさん」層であることがわかりました。
本調査資料集では、実施した調査データから今後のシニアマーケティングの牽引役や糸口として注目される新人類世代の「サブカルおじさん」の消費意識やメディア・コンテンツの接触状況など、その実態を明らかにすることを目的に編集しました。みなさまの今後のシニアビジネスや事業展開の一助になれば幸いです。
【『シニア×エンタメビジネス 消費者実態調査2021』の7つのポイント】
●「サブカルおじさん」のプロフィールがわかる
⇒未婚者や独り暮らしが多く、高額所得者が多く、世帯年収も多い
●「サブカルおじさん」の消費意識がわかる
⇒7割弱は趣味・娯楽にお金をかけており、平均月額は20,805円
●「サブカルおじさん」のメディア接触・意識がわかる
⇒情報収集に対して『積極的・ネット活用』『友人から収集・共有』している人が多い
●「サブカルおじさん」の日常消費行動がわかる
⇒3割弱が週3回以上通販サイトを利用し、利用平均月額は14,945円
●「サブカルおじさん」の定年後に対する意識がわかる
⇒定年後に趣味関連を深めたい人が多い
●「サブカルおじさん」のサブカルジャンル別意識・行動がわかる
⇒過半数が興味関心を持つのは、音楽、マンガ、アニメ
●「サブカルおじさん」のアニメ視聴・意識がわかる
⇒多くのアニメ作品を今も視聴。上位は「鬼滅の刃」「進撃の巨人」
「新世紀エヴァンゲリオン」「名探偵コナン」「ワンピース」
【構成内容】
<第1章>―-調査結果サマリー
1.『サブカルおじさん』とは
2.サブカル層の出現率
3.「サブカルおじさん」のプロフィール
4.「サブカルおじさん」の消費意識
5.「サブカルおじさん」のメディア接触・意識
6.「サブカルおじさん」の日常消費行動
7.「サブカルおじさん」の定年後に対する意識
8.「サブカルおじさん」のサブカルジャンル別意識・行動
9.「サブカルおじさん」のアニメ視聴・意識
<第2章>―-調査結果のまとめ
1.サブカル層の出現率
2.「サブカルおじさん」のプロフィール
①未既婚・同居家族・職業 ②世帯年収 ③金融資産額・可処分所得 ④定年に関する現状・希望年齢
3.「サブカルおじさん」の消費意識
①趣味・娯楽に関する意識、趣味・娯楽消費月額 ②ジャンル別:サブカル出費意向
③流行感度 ④消費に関する意識・価値観 ⑤現在の経済的余裕と定年後の不安
⑥自分らしさの追求
4.「サブカルおじさん」のメディア接触・意識
①日常接点 ②趣味・娯楽情報接点 ③情報に対する意識・行動 ④インターネット使用端末、使用頻度
⑤インターネット閲覧情報 ⑥スマホアプリ使用状況 ⑦ゲーム使用端末
5.「サブカルおじさん」の日常消費行動
①コンビニ利用頻度、利用月額 ②コンビニ意識・行動 ③通販サイト利用頻度、利用月額
④通販サイト利用サービス
6.「サブカルおじさん」の定年後に対する意識
①孫の有無、定年後に孫としたいこと ②定年後の願望 ③定年後にお金や時間をかけたいこと
④健康・金融関連サービス希望月額
7.「サブカルおじさん」のサブカルジャンル別意識・行動
①各サブカルジャンルへの認識 ②各サブカルジャンルへの興味関心度 ③サブカルジャンル別参加・行動
④サブカルジャンル別使用年額 ⑤幼少時接触ジャンルのグッズ・イベント購入・参加意向
⑥幼少時接触ジャンルのグッズ・イベント出費希望年額
8.「サブカルおじさん」のアニメ視聴・意識
①最近視聴アニメ作品 ②幼少時視聴アニメ作品 ③幼少時視聴アニメ作品の現在評価
<第3章>―-調査結果詳細
未既婚・家族構成・職業/定年退職について/定年したい年齢/孫の有無・孫と楽しみたいこと
世帯年収/金融資産額/趣味や習い事に使えるお金/1カ月あたり趣味や娯楽に使う金額
趣味、娯楽に対する消費意向/流行感度・消費意識/サブカルに対する消費意識
ライフスタイル・価値観/経済的な余裕/定年後の暮らし/生活に対する意識
情報接触メディア/趣味や娯楽に対する情報収集経路/情報に対する考え方・行動
インターネットの使用端末・1日の利用時間/インターネット使用端末の利用頻度
アプリの使用頻度/インターネットでの閲覧情報/コンビニエンスストアの利用に対する意識
通販サイトの利用頻度・利用金額/月1回以上利用している通販・ネットショッピング
定年後に取り組みたいこと(取り組んでいること)/定年後にお金や時間をかけたいこと
1カ月あたりに健康や金融関連に使う金額/サブカルに対する興味・関心
サブカルに対する現在の参加・行動状況/1年間のエンタメ参加状況
1年間にエンタメに支出した金額/幼少時接触ジャンルのグッズ・イベント購入・参加意向
幼少時接触ジャンルのグッズ・イベント出費希望年額/1年間で見たアニメ作品
幼少時代に見たアニメ・特撮番組/幼少時代に視聴したアニメ・特撮への意識
ゲームプレイの状況
<第4章>―-集計表
<巻末>―-調査票
【調査概要】
調査手法:インターネットリサーチ
調査時期:2021年3月
調査地域:東京都・大阪府・愛知県
調査対象者:20才~79才男性 ※人口動態に合わせて割付
回収サンプル数:スクリーニング調査6000ss/本調査700ss
※スクリーニング調査では女性も調査
そんな新人類世代は、これまでのシニアとは異なる市場を形成する可能性が高いことから、当社では、新人類世代の生活や消費などの実態を把握するためにインターネット調査を実施しました。すると、今までのシニア像の常識を覆す「サブカルおじさん」層が現在の50代に存在していることが分かりました(「サブカルおじさん」とは、マンガ、アニメ、 特撮、テレビゲーム、音楽、アイドルの6ジャンルのうち1つでも「お金をかけてもよい」と答えた50代男性)。その数は東京都・愛知県・大阪府でおよそ44.3万人、全国では176.8万人と推計されます。
また予備軍まで含めると、50代の6割以上が「サブカルおじさん」層であることがわかりました。
本調査資料集では、実施した調査データから今後のシニアマーケティングの牽引役や糸口として注目される新人類世代の「サブカルおじさん」の消費意識やメディア・コンテンツの接触状況など、その実態を明らかにすることを目的に編集しました。みなさまの今後のシニアビジネスや事業展開の一助になれば幸いです。
【『シニア×エンタメビジネス 消費者実態調査2021』の7つのポイント】
●「サブカルおじさん」のプロフィールがわかる
⇒未婚者や独り暮らしが多く、高額所得者が多く、世帯年収も多い
●「サブカルおじさん」の消費意識がわかる
⇒7割弱は趣味・娯楽にお金をかけており、平均月額は20,805円
●「サブカルおじさん」のメディア接触・意識がわかる
⇒情報収集に対して『積極的・ネット活用』『友人から収集・共有』している人が多い
●「サブカルおじさん」の日常消費行動がわかる
⇒3割弱が週3回以上通販サイトを利用し、利用平均月額は14,945円
●「サブカルおじさん」の定年後に対する意識がわかる
⇒定年後に趣味関連を深めたい人が多い
●「サブカルおじさん」のサブカルジャンル別意識・行動がわかる
⇒過半数が興味関心を持つのは、音楽、マンガ、アニメ
●「サブカルおじさん」のアニメ視聴・意識がわかる
⇒多くのアニメ作品を今も視聴。上位は「鬼滅の刃」「進撃の巨人」
「新世紀エヴァンゲリオン」「名探偵コナン」「ワンピース」
【構成内容】
<第1章>―-調査結果サマリー
1.『サブカルおじさん』とは
2.サブカル層の出現率
3.「サブカルおじさん」のプロフィール
4.「サブカルおじさん」の消費意識
5.「サブカルおじさん」のメディア接触・意識
6.「サブカルおじさん」の日常消費行動
7.「サブカルおじさん」の定年後に対する意識
8.「サブカルおじさん」のサブカルジャンル別意識・行動
9.「サブカルおじさん」のアニメ視聴・意識
<第2章>―-調査結果のまとめ
1.サブカル層の出現率
2.「サブカルおじさん」のプロフィール
①未既婚・同居家族・職業 ②世帯年収 ③金融資産額・可処分所得 ④定年に関する現状・希望年齢
3.「サブカルおじさん」の消費意識
①趣味・娯楽に関する意識、趣味・娯楽消費月額 ②ジャンル別:サブカル出費意向
③流行感度 ④消費に関する意識・価値観 ⑤現在の経済的余裕と定年後の不安
⑥自分らしさの追求
4.「サブカルおじさん」のメディア接触・意識
①日常接点 ②趣味・娯楽情報接点 ③情報に対する意識・行動 ④インターネット使用端末、使用頻度
⑤インターネット閲覧情報 ⑥スマホアプリ使用状況 ⑦ゲーム使用端末
5.「サブカルおじさん」の日常消費行動
①コンビニ利用頻度、利用月額 ②コンビニ意識・行動 ③通販サイト利用頻度、利用月額
④通販サイト利用サービス
6.「サブカルおじさん」の定年後に対する意識
①孫の有無、定年後に孫としたいこと ②定年後の願望 ③定年後にお金や時間をかけたいこと
④健康・金融関連サービス希望月額
7.「サブカルおじさん」のサブカルジャンル別意識・行動
①各サブカルジャンルへの認識 ②各サブカルジャンルへの興味関心度 ③サブカルジャンル別参加・行動
④サブカルジャンル別使用年額 ⑤幼少時接触ジャンルのグッズ・イベント購入・参加意向
⑥幼少時接触ジャンルのグッズ・イベント出費希望年額
8.「サブカルおじさん」のアニメ視聴・意識
①最近視聴アニメ作品 ②幼少時視聴アニメ作品 ③幼少時視聴アニメ作品の現在評価
<第3章>―-調査結果詳細
未既婚・家族構成・職業/定年退職について/定年したい年齢/孫の有無・孫と楽しみたいこと
世帯年収/金融資産額/趣味や習い事に使えるお金/1カ月あたり趣味や娯楽に使う金額
趣味、娯楽に対する消費意向/流行感度・消費意識/サブカルに対する消費意識
ライフスタイル・価値観/経済的な余裕/定年後の暮らし/生活に対する意識
情報接触メディア/趣味や娯楽に対する情報収集経路/情報に対する考え方・行動
インターネットの使用端末・1日の利用時間/インターネット使用端末の利用頻度
アプリの使用頻度/インターネットでの閲覧情報/コンビニエンスストアの利用に対する意識
通販サイトの利用頻度・利用金額/月1回以上利用している通販・ネットショッピング
定年後に取り組みたいこと(取り組んでいること)/定年後にお金や時間をかけたいこと
1カ月あたりに健康や金融関連に使う金額/サブカルに対する興味・関心
サブカルに対する現在の参加・行動状況/1年間のエンタメ参加状況
1年間にエンタメに支出した金額/幼少時接触ジャンルのグッズ・イベント購入・参加意向
幼少時接触ジャンルのグッズ・イベント出費希望年額/1年間で見たアニメ作品
幼少時代に見たアニメ・特撮番組/幼少時代に視聴したアニメ・特撮への意識
ゲームプレイの状況
<第4章>―-集計表
<巻末>―-調査票
【調査概要】
調査手法:インターネットリサーチ
調査時期:2021年3月
調査地域:東京都・大阪府・愛知県
調査対象者:20才~79才男性 ※人口動態に合わせて割付
回収サンプル数:スクリーニング調査6000ss/本調査700ss
※スクリーニング調査では女性も調査
2022/03/17
概要・価格
書籍名 : | シニア×エンタメビジネス 消費者実態調査2021 |
判 型 : | A4判/PDF版 |
頁 数 : | 260ページ(予定) |
発 行 : | 2022年3月25日 |
価 格 : | 定価 90,000円(税別) ※PDF版のみとなります。 ●先行予約価格:3月24日までにお申込みの方 ○【20%OFF】:72,000円(税別)にてお求めいただけます。 ※CharaBiz Membership会員は、先行予約期間以降も20%offにてお求めいただけます。 ※「シニアエンタ★ラボ」メールマガジン登録者、「シニアエンタ★ラボ」企業セミナー参加者は、先行予約期間以降も10%offにてお求めいただけます。 |
お申込み
こちらの専用フォームからお申込みください
メールでのお申込みの場合は、info@charabiz.comに、下記内容をご記入の上、お申込みください。
必要事項:(1)社名 (2)住所 (3)担当部署 (4)氏名 (5)電話 (6)FAX (7)e-mailをご記入ください。
必要事項:(1)社名 (2)住所 (3)担当部署 (4)氏名 (5)電話 (6)FAX (7)e-mailをご記入ください。
キャラクタービジネスを協力サポート!CharaBiz Membershipサービスはこちら
アジア地域のキャラクター事情を完全網羅!CharaBiz ASIAはこちら
キャラビズ業界の最新情報をメールマガジン「CharaBiz Mail」で毎週水曜にお届けします!(登録無料)