会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

「アニメ×企業プロモーション実践講座【基礎編】【実践編】」開講
~第一線の各分野のプロデューサーやクリエイターがオンラインで講義を実施~

 昨今、アニメ、マンガ、キャラクターを活用した企業のマーケティング活動が活発化しており、従来からあるコラボ商品だけでなく、幅広い業種によるアニメCM制作、広告プロモーション利用、自社キャラクター開発などが行われるようになりました。

 こうしたアニメ等を活用した業務には企画立案から実施にいたるまで、専門的な知識やさまざまなノウハウが必要ですが、その体系化や必要な情報の蓄積がなされていませんでした。

 アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用したさまざまな企業プロジェクトを成功するために、必要となるライセンス知識、企画立案、アニメ制作知識、プロモーション、PRのノウハウなど基礎を体系的に学び、自社ビジネスをプロデュースできる人材を育成するのが本講座の目的です。

 本年はアニメ産業や制作の仕組みや構造などを理解する【基礎編】、そして具体的にアニメを活用した企業プロモーションやマーケティングを学ぶ【実践編】の2回で構成しました。昨年同様、今回もウェビナーで実施いたします。受講できなかった講義はビデオ受講も可能です。


【当日プログラム(予定)】

1日目:2月26日(水)【基礎編】
13時~14時
「アニメビジネスの現在と今後」
数土 直志氏
ジャーナリスト/
新潟国際アニメーション映画祭プログラム・ディレクター

14時~15時
「推し活層を巻き込む、Webキャンペーンの作り方・SNS活用術」
瀧﨑 絵里香氏
株式会社博報堂 研究デザインセンター 生活者発想技術研究所 上席研究員/
メタバース生活者ラボ リーダー/ガリガリ編集部 編集員

15時~16時
「アニメーション制作の実際」
平澤 直氏
アーチ株式会社 代表取締役社長
 

2日目:3月5日(水)【実践編】
15時~16時
「アニメ×企業タイアップのポイント」
林 龍太郎氏
株式会社博報堂 ガリガリ編集部所属 コンテンツディレクター・編集者

16時~17時
「マーケティング活動における企業オリジナル アニメ/マンガ/キャラクター活用のすすめ」
武藤 隆史氏
株式会社電通 第5マーケティング局 マーケティングコンサルティング3部
GM/シニア・マーケティング・ディレクター
電通ジャパニメーションスタジオ代表

17時~17時40分
「『アニものづくり』企業ケーススタディ①」
京セラは、なぜアニメーションCMを活用するのか?
金武 裕希氏
京セラ株式会社 広報室 ブランドプランニング部

山崎 喜貴氏
電通ジャパニメーションスタジオ所属
株式会社電通デジタル ストラテジー部門 マーケティング戦略部 プランニンググループ
グループマネージャー

17時40分~18時20分
「『アニものづくり』企業ケーススタディ②」
「初音ミク×ポカリスエットProject」成功のポイント
福島 滉大氏
株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ
ネクストジェンクリエイティブ局 クリエイティブ・ディレクター/プランナー
 
2025/01/23
お申込み 受付は終了しました
講座名 アニメ×企業プロモーション実践講座【基礎編】【実践編】
講義の内容、講師の詳しいプロフィールはこちら > テーマ及び講師紹介
日時 基礎編:2025年2月26日(水) 13時~16時(開場:12時45分)
実線編:2025年3月5日(水) 15時~18時30分(開場:14時45分)
場所 オンラインにて実施。当日、受講できなかった講義はビデオ受講も可能です
定員 40名 (先着順。定員になり次第、締め切らせていただきます)
受講料 一般:30,000円+消費税
会員(CDB):24,000円+消費税
※お支払方法は、ご請求書またはカード決済(VISA/Masterのみ)
対象者 ・アニメ・マンガ・キャラクターを活用した企業コニュニケーションの策定及び実施を行う、一般企業担当者
・広告代理店、キャラクターエージェントなどのプロモーション担当者。アニメ会社のビジネスプロデューサーなど
主催 株式会社キャラクター・データバンク
協力 アニものづくりアワード
お問合せ先 株式会社キャラクター・データバンク
TEL : 03-5776-2061
FAX : 03-5776-2062
E-mail : info@charabiz.com
受付時間 : 10:00~18:00(土日祝日を除く)