日本アニメーション、劇伴音楽を紹介するWebサイトを開設!
中川昌氏による「トンデモネズミ大活躍」など、3作品の配信をスタート
日本アニメーションは、同社が制作したアニメーション作品の劇中伴奏音楽を紹介するWebサイトとして「NICHI-ANI Classics」を開設した。

同社のアニメ作品を彩ってきた音楽の数々には、創業初期より知る人ぞ知る実力者や新しい才能たちが参加し、名劇伴を作り上げてきた。それらは、大切な財産であるだけではなく、21世紀になったいまでは、日本のアニメ劇伴音楽の歴史を伝える貴重なアーカイブ資料となっている。
本サイトでは、1975年に創業した日本アニメーションが創業初期に制作したクラシック作品の劇伴音楽について、多方面のジャンルで音楽アルバム制作や音楽ライターとして活躍中の劇伴倶楽部・腹巻猫氏による解説を紹介。また、新たなリマスター音源によるストリーミングやダウンロード配信などの体験を提供する。
配信音源は、サウンドトラックラボラトリー社の配信音源制作の協力のもと作成。これから2年間にわたって、厳選した作品を順次紹介していく。
<配信ラインアップ>
「みつばちマーヤの冒険」
音楽:大柿隆(Ogaki Takashi)
発表年:1975年
ストーリー:ミツバチの子どもマーヤは、好奇心旺盛でおしゃまな女の子。マーヤは教育係のカッサンドラ先生から飛び方や蜜の集め方を学んでいたが、ある日まだ出会ったことのない驚きや感動を求めてミツバチの国を飛び出す。追いかけてきた友だちのウイリーと一緒に旅をつづけるうちに、スズメバチの軍隊がミツバチの国を襲おうとしていることを知り、故郷に知らせに帰ることに。成長したマーヤたちは、みんなで力を合わせてスズメバチに勝利。そしてマーヤは、カッサンドラ先生の薦めで大切な教育係の仕事に任命される。
本サイトでは、1975年に創業した日本アニメーションが創業初期に制作したクラシック作品の劇伴音楽について、多方面のジャンルで音楽アルバム制作や音楽ライターとして活躍中の劇伴倶楽部・腹巻猫氏による解説を紹介。また、新たなリマスター音源によるストリーミングやダウンロード配信などの体験を提供する。
配信音源は、サウンドトラックラボラトリー社の配信音源制作の協力のもと作成。これから2年間にわたって、厳選した作品を順次紹介していく。
<配信ラインアップ>
「みつばちマーヤの冒険」
音楽:大柿隆(Ogaki Takashi)
発表年:1975年
ストーリー:ミツバチの子どもマーヤは、好奇心旺盛でおしゃまな女の子。マーヤは教育係のカッサンドラ先生から飛び方や蜜の集め方を学んでいたが、ある日まだ出会ったことのない驚きや感動を求めてミツバチの国を飛び出す。追いかけてきた友だちのウイリーと一緒に旅をつづけるうちに、スズメバチの軍隊がミツバチの国を襲おうとしていることを知り、故郷に知らせに帰ることに。成長したマーヤたちは、みんなで力を合わせてスズメバチに勝利。そしてマーヤは、カッサンドラ先生の薦めで大切な教育係の仕事に任命される。

「ピノキオよりピコリーノの冒険」
音楽:中村泰士(Nakamura Taiji)
発表年:1976年
ストーリー:猫のジュリエッタやキツツキのロッコと暮らす心優しいゼペットじいさんは、子ども欲しさから木彫りのあやつり人形をこしらえた。ピコリーノと名づけられた人形は自分の意思で動きだし、大変いたずら好きの困った少年だった。そんなある日、ボロ狐のディーノとドラ猫のウィッチが現れ、だまされたと知らずに芝居小屋に売られてしまう。ある日仙女さまに出会うが、うそをつくと鼻が伸びる罰を与えられる。いい子になろうと懸命に努力しながら、優しいゼペットじいさんの家に帰るため、アヒルのジーナとともにおじいさんを探す旅を始める。「ピノキオの冒険」として知られる有名な原作をアレンジしたアニメシリーズ。
音楽:中村泰士(Nakamura Taiji)
発表年:1976年
ストーリー:猫のジュリエッタやキツツキのロッコと暮らす心優しいゼペットじいさんは、子ども欲しさから木彫りのあやつり人形をこしらえた。ピコリーノと名づけられた人形は自分の意思で動きだし、大変いたずら好きの困った少年だった。そんなある日、ボロ狐のディーノとドラ猫のウィッチが現れ、だまされたと知らずに芝居小屋に売られてしまう。ある日仙女さまに出会うが、うそをつくと鼻が伸びる罰を与えられる。いい子になろうと懸命に努力しながら、優しいゼペットじいさんの家に帰るため、アヒルのジーナとともにおじいさんを探す旅を始める。「ピノキオの冒険」として知られる有名な原作をアレンジしたアニメシリーズ。

「トンデモネズミ大活躍」
音楽:中川昌(Nakagawa Akira)
発表年:1979年
ストーリー:イギリスの小さな村の陶芸工マイヤーじいさんが作ったねずみの人形に生命が芽生えた。ウサギのように長い耳を持ち、青い体に短い尻尾のそれは、自分のことをトンデモネズミと名乗り、やがて冒険の旅に出る。冒険の途中、おばけのドロロン、や内向的な少女ウェンディたちと仲良しになる。旅を続け、苦難に立ち向かうことで勇気を学ぶが、謎の敵・トンデモネコの脅威が知らないうちに迫っていた。「日生ファミリー劇場」スペシャル番組として放送された、ファンタジーアニメ。
音楽:中川昌(Nakagawa Akira)
発表年:1979年
ストーリー:イギリスの小さな村の陶芸工マイヤーじいさんが作ったねずみの人形に生命が芽生えた。ウサギのように長い耳を持ち、青い体に短い尻尾のそれは、自分のことをトンデモネズミと名乗り、やがて冒険の旅に出る。冒険の途中、おばけのドロロン、や内向的な少女ウェンディたちと仲良しになる。旅を続け、苦難に立ち向かうことで勇気を学ぶが、謎の敵・トンデモネコの脅威が知らないうちに迫っていた。「日生ファミリー劇場」スペシャル番組として放送された、ファンタジーアニメ。

※劇伴音楽は7月1日から下記のサービスで先行配信中。
主な配信サービス:iTunes Store、レコチョクなど主要ダウンロード配信サイトおよびApple Music、YouTube Music、Spotifyなど主要ストリーミング配信サイト
音源の品質:48kHz・24bit
・NICHI-ANI Classics:https://sites.google.com/view/nichi-aniclassics
主な配信サービス:iTunes Store、レコチョクなど主要ダウンロード配信サイトおよびApple Music、YouTube Music、Spotifyなど主要ストリーミング配信サイト
音源の品質:48kHz・24bit
・NICHI-ANI Classics:https://sites.google.com/view/nichi-aniclassics
2025/07/29
- < 前へ
- 1
- 次へ >
関連記事
キャラクタービジネスを協力サポート!CharaBiz Membershipサービスはこちら
アジア地域のキャラクター事情を完全網羅!CharaBiz ASIAはこちら
キャラビズ業界の最新情報をメールマガジン「CharaBiz Mail」で毎週水曜にお届けします!(登録無料)