現役大学生がオンラインの活動のみでキャラクターを制作!
コロナ禍での等身大の女子大生の"オン"と"オフ"を表現、LINEスタンプ発売中
法政大学経営学部のマーケティングゼミ(小川孔輔ゼミ)では、オンライン活動のみで、コロナ禍での等身大の女子大生の"オン"と"オフ"を表現するキャラクター「いもやまはり子」を誕生させた。
本ゼミでは、一般企業と提携し1つのプロジェクトを推進する取り組みを行っている。今回はレッグスのサポートのもと、本プロジェクトがスタート。始動したのは、緊急事態宣言発出中の4月ごろで、大学に登校することもできなかったため、一からオンライン会議のみで制作を行った。“大学生”でしか制作できないものをコンセプトに、“女子大生”に着目したキャラクター作りを目指した。
制作の過程では、女子大生約150人にアンケートを実施し、彼女らの本音・実情を探った。結果、女子大生の大半が性格面・容姿面ともに外での"オン"と家での"オフ"の差が激しいこと、また「さつまいも」が流行っていることが分かった。
「芋女(いもおんな)」という垢抜けなく野暮ったい女子のことを指すワードがあることから着想し、「ハリネズミ」と「さつまいも」を組み合わせ、"オン"の時はスイートポテト、"オフ"の時はさつまいもという、インパクトのあるキャラクターを創り出した。そこからラフ案にブラッシュアップを何度も重ね、ついに完成した。
今回誕生した「いもやまはり子」は、コロナ禍の等身大の現役女子大生として“オン”の着飾った姿と“オフ”の家でだらしない恰好の姿を描いた。繊細でストレスを感じやすいハリネズミと、垢抜けなく野暮ったい芋女というキーワードからさつまいもの要素を組み合わせて表現した斬新なキャラクターは、リアルでありのままの女子大生を表現し、彼らのメッセージや思いが詰まったものとなった。
2月3日には、今回のプロジェクトの集大成となる全40種のLINEスタンプを発売。また、公式Instagramも立ち上げ、女子大生あるあるや女子大生の日常のおすすめ品などを毎日投稿している。
新型コロナウイルス感染症の影響により、突然大学生活を奪われた学生の多くは、不安になったり、やる気を失ってしまうこともあっただろう。そんなコロナ禍でも、前向きに取り組み、オンラインのみでこういったプロジェクトを達成することができたということを、本ゼミ生たちは多くの人に伝えていきたいという。今回のプロジェクトは、21年2月末で一旦終了するが、彼らが生み出したキャラクターが今後どのようなメッセージを伝えていくか楽しみである。
<キャラクター概要>
名前:いもやまはり子
誕生日:2月2日
都内の大学に通う現役女子大生。オンとオフの差が激しい。
外ではキラキラ女子大生のはり子だが、家では地味な芋女に激変!?
◆オンモード
容姿:スイートポテト。ホイップで着飾りメイクもばっちり
趣味:グルメ・カフェ巡り、コスメ集め、インスタ映え
口癖:QOL爆上げ、ぴえん
性格:超ミーハー、コミュ力の塊
友達も多く、超ミーハーな生粋のキラキラ女子大生。暇さえあればインスタ。
はり子のインスタグラムではグルメやコスメ、おすすめスポットまでさまざまな旬なコンテンツが紹介されている。
◆オフモード
容姿:さつまいも。すっぴん眼鏡、前髪ちょんまげ、パジャマは高校時代の赤ジャージ
趣味:某有名動画配信サービス、寝ること
口癖:眠い、泣いた、行けたら行く
性格:だらしない、めんどくさがり
普段のキラキラはり子とは一変!オフモードのはり子はまるで地味な”芋女”
”怠惰”の2文字ははり子のためにあるのでは…。言い訳は「女子って家じゃ皆こんなもんでしょ!?」らしい。
・LINEスタンプ:
https://store.line.me/stickershop/product/14357311・いもやまはり子公式Instagram:
https://www.instagram.com/imoyama_hariko_chan/
(2021/02/22)