【台湾パビリオン】出展キャラクターの見どころや意気込みをご紹介!
「ライセンシング ジャパン」に台湾発14キャラクターが集結
4月14~16日に開催される「第11回ライセンシング ジャパン」に、今年も台湾で話題のキャラクターが集合する。
今回は、選考会での審査の様子や各キャラクターの見どころ、「ライセンシング ジャパン」に対する意気込みなどを紹介する。
【台湾パビリオン出展キャラクターの選定にあたり】
文化内容策進院(TAICCA)を中心に、今回は日本のキャラクタープロデューサーが審査に参加。2月5日にオンラインで審査会が行われ、ファンワークス 代表取締役・高山晃氏、クリエイティブディレクター・いとうとしこ氏、キャラクター・データバンク 代表取締役社長・陸川 和男が参加し、個性豊かな出展キャラクターが決定した。
<出展プロパティ紹介>
■Awa's life(米犬日常)
もちにゃんは、白いお餅でできたネコ。餅載せハニートーストをオーブンで焼いたら、一個のお餅がネコの形になった!とても可愛くて「にゃんにゃん」と鳴くから、「もちにゃん」と名付けた。もちにゃんは、食べること、遊ぶこと、寝ることが大好きで、大好物は苺。ちょっと怠け者で、1回座ったらなかなか立ち上がらない、ベッドに入ったらなかなか出たがらない。一日中ボーッとして、寝たりゴロゴロしたりするだけの生活が大好き。その怠け者のもちにゃんでも、シャボン玉やお菓子を持っている人を見かけたらすぐ立ち上がって付いていく。本当によくわからないネコ。それでも、みんなに好かれるもちにゃんだ。
【選評】
台湾での実績は素晴らしく、かわいらしいキャラクターのテイストは日本人にも好まれる。日本企業とも協業の実績があり、さらなるファン拡大を望める足掛かりはあるため、今後に期待したい。
◆ライセンシング ジャパンに対する意気込み
キャラクターに反映されている文化や風土、価値観が台湾ならではだと思います。海外でも受け入れられるビジュアルが強みで、日本人のニーズにも合っていると思います。台湾のキャラクターである「もちにゃん」を通じて、他の国の人にもっと台湾を知ってもらいたいです。
・News:
https://brand.sparkamplify.com/majimeow <SNSフォロワー>
・公式Facebook:24万5,019人(
https://www.facebook.com//majimeow)
・公式Twitter:86人(
https://twitter.com/majimeow_jp)
・公式Instagram:3,266人(
https://www.instagram.com/majimeow/)
<台湾における商品化>
101SKU以上
<ターゲット層>
3〜8歳の子ども(親子)、18〜24歳の女性
■MeiMei X Mr. HH(美美 X H.H先生)
台湾新世代女子の代表で、何に対してもズバリと言い、ネット上の噂やデマを見抜く。ぽっちゃりなマシュマロ体型のMEIMEIは、通常の美学をブチ破って、自由奔放な魂を持っ。かわいくて万能なルックスと独特の着こなしで、多くの雑誌の表紙を飾ってきた彼女は、誰もが勇気と自信を持って、ファッションで自分らしさを表現してほしいと願っている。
【選評】
特出したオリジナリティと時代を見事に捉えたコンセプトが素晴らしいと高い評価を獲得。すでにグローバルな実績もあるが、ファッションやアーティスト、ライフスタイルなど、さまざまな展開への広がりに大きな可能性を感じる。
◆ライセンシング ジャパンに対する意気込み
メイメイは自分の信念を持った個性的な女性です。バーチャルアイドルなので、全世界のどのような場にも登場させることができます。日本の業界関係者や消費者にメイメイのことを知ってもらったり、ファンになってもらいたいです。また、日本にメイメイの舞台を確保できるように、投資やブランド展開、商品開発・販売で提携できるパートナーを模索したいです。
・News:
https://brand.sparkamplify.com/meimei-x-mrhh <SNSフォロワー>
・公式Facebook:160万3,806人(
https://www.facebook.com//mrhhh)
・公式Twitter:210人(
https://mobile.twitter.com/MRHHMRHH)
・公式Instagram:64万人(
https://www.instagram.com/hhonghh)
<台湾における商品化>
31~100SKU
<ターゲット層>
25〜35歳の女性、18〜24歳の学生
■MILUEGG(米滷蛋)
李思毅(Brian Lee)によって紡がれるSF《OPUS》の世界は、2015年に発表された《OPUS: 地球計画》をスタートとして、続く《OPUS: 魂の架け橋》でも着実にファンを獲得し、そして今年21年にも待望の新作《OPUS:星龍の響(仮題)》をリリースする予定だ。現時点の《OPUS》ダウンロード数は、世界合計で1,000万人を突破し、「東京ゲームショウ」でも栄誉ある「センスオブワンダー」のファイナリストに選出された。さらに台湾ゲーム史上初の「ファミ通:プラチナ殿堂入り」を果たすなど、数々の権威ある賞を受賞している。
【選評】
壮大な世界観で、ゲームコンテンツとして素晴らしい。ゲームとしての実績も多数あるが、日本に参入するためにはさらに1歩アイデアが必要で、しっかり作り込まれた世界観はブランドとしても可能性を感じる。
◆ライセンシング ジャパンに対する意気込み
「OPUS-地球計画」、「OPUS-魂の架け橋」は、全世界で累計1,000万回以上ダウンロードされ、東京ゲームショウの「センス・オブ・ワンダー ナイト」で入選したほか、台湾のゲームとして初めて『ファミ通』でプラチナ殿堂入りを果たしました。私達は感動的な物語の制作に力を入れています。同じ理念の日本のパートナーとともに、OPUSシリーズのリメイク出版、商品開発、代理販売などのライセンス事業を展開していきたいです。
・News:
https://brand.sparkamplify.com/sigono <SNSフォロワー>
・公式Facebook:4.6万人(
https://www.facebook.com/sigonogames)
・公式Twitter:1.6万人(
https://twitter.com/sigonogames)
・公式Instagram:1.8万人(
https://www.instagram.com/sigonogames/)
<台湾における商品化>
11~30SKU
<ターゲット層>
18~30歲(男性60%、女性40%)
■Poncorgi & friends(柯基犬椪椪與好朋友)
作者のハンドルネーム「SINKO」とマンガの「COMIC」の組み合わせで、SINKOが制作したネットマンガ作品のことを指す。作者のSINKOは、13年に猫を飼い始め、その頃から徐々に猫のキャラクターや猫の生活を描いた作品が増え始めた。18年からは飼っている3匹の猫の頭文字を取って、猫シリーズの商品を「MEOW MEOW ARUPACA(ニャーニャーアルパカ)」シリーズと名づけた。大好きな猫の日常をイラストにしてファンと共有し、SINKOの喜び溢れる猫の世界を感じることができる。
【選評】
個性的で「びっくりした目」が記憶に残るキャラクター。キャラクターも商品もデザインに統一感があり、台湾での実績も申し分ない。すでに日本向けのサイトもオープンしており、ローカライズ展開している点が素晴らしい。
◆ライセンシング ジャパンに対する意気込み
7匹の猫の独特な性格とオリジナルのストーリーが強みです。日本市場では、大手ブランドとのタイアップや商品開発・展示イベントなども開催してみたいです。
・News:
https://brand.sparkamplify.com/xin-ka-mi-ke <SNSフォロワー>
・公式Facebook:47.5万人(
https://www.facebook.com//sinkcomic/)
・公式Instagram:7.7万人(
https://www.instagram.com/sinkcomic/)
<台湾における商品化>
50SKU以上
<ターゲット層>
25~34歲(女性60%、男性30%)
■thenothingseal(無所事事小海豹)
白くて丸いアザラシ「小海豹」は、19年10月21日に誕生。「やる気の無さ、ヘタレ、萌え」が特徴で、「シンプル、可愛い、無害」をメインテーマにしている。漫画で描いたアザラシちゃんの物語は「日常から発想する漫画」として、多くのファンに愛されている。また、LINEクリエイターマーケットスタンプでは、わずか8カ月で殿堂入りという史上最速の記録を打ち立てた。作者は海洋生物が大好きで、特にアザラシは元々可愛いエフェクトを持っている動物だと思っているところから着想を得て、暇そうなアザラシちゃんのイメージが生まれるまで、ゆっくりアイデアと時間を重ね、誕生した。
【選評】
シンプルかつ日本人も好むテイストで、普遍的なかわいいフォルムは時代を超えて愛されている。“ゆるさ”が癒しを与え、シンプルで自由裁量性も高いため、さまざまな展開に可能性がある。
◆ライセンシング ジャパンに対する意気込み
私の好きな日本のキャラクターはデザインも色使いも内容も無駄がなく、非常にわかりやすいです。ゴロゴロアザラシもそのようにデザインしているため、日本人の好みに合うと考えています。私にとって日本は可愛いキャラクターの生産国です。自分が作ったキャラクターが日本でも見られるようになれば、とても幸せなことです。
・News:
https://brand.sparkamplify.com/thenothingseal <SNSフォロワー>
・公式Facebook:13.2万人(
https://www.facebook.com//thenothingseal/)
・公式Instagram:17.1万人(
https://www.instagram.com/thenothingseal/)
<台湾における商品化>
20SKU以上
<ターゲット層>
5~34歲(女性60%、男性30%)
【文化内容策進院(Taiwan Creative Content Agency<TAICCA>)について】
台湾には豊かな自然と文化の多様性があり、歴史という長い川のなか、経済や政治面では世界も羨む奇跡を作りながら、人を魅了する物語もたくさん積み上げきた。カルチャー産業は、多角な発展を遂げてはいるが、知識経済を迎え、テクノロジーの発展が進むなか、変わらなければならないターニングポイントに臨んでいるのが現状である。
台湾クリエイティブ コンテンツ エージェンシー、略してTAICCAは19年に設立された行政法人機関である。政府機関の各部門や領域、さまざまなプラットフォームを跨がれ、中継ぎとして役割を務めている。台湾の文化や科学技術、経済エネルギーを統合し、そのコンテンツを応用した産業チェーンとサイクルを作り出し、最終的に投資と創作意欲が高まる、台湾文化ブランドのカタチを作り出したいと考えている。豊富で多様性のある台湾文化を世界に発信し、国際というカルチャーパズルのなかに台湾を加え、さらに色鮮やかになれればと願っている。
・公式Twitter:1.9万人(
https://twitter.com/TaiwanFriends)
・公式サイト:
http://taiwancharacter.taicca.tw/・News:
https://brand.sparkamplify.com/taicca 【キャラクターに関するお問い合わせ】
文化内容策進院(Taiwan Creative Content Agency<TAICCA>)
担当:Iching Lee
E-mail:iching@taicca.tw
※日本語対応可能
(2021/04/07)