会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 アパレルの世界では、ここ10年でコラボレーションが一気に加速したと感じています。ブランド×ブランド、アーティスト×ファッション、キャラクターIP×イラストレーターなど、最初のうちはその掛け合わせの新鮮さに驚きがありました。ところが今では、どこを見渡しても似たよう  …続き  

2025/05/08 Opinion

 2013/06/05
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(86)ゲームとノンゲームの“両取り”「Xbox One」
2013/06/05
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 先般、北米で発表になったXbox One。これまでの新型ハードに見られた先例を覆した異例のものとなった。  …続き

 2013/05/16
 Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(53)中国・成都にみる小売りの原点ショウワノート 代表取締役社長 片岸 茂
2013/05/16
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(53)
 “アベノミクス効果”で円安は進み1ドル100円を超え、株価も4年11ヵ月ぶりに日経平均で14,000円を超えています。まさにリーマンショック前の水準に戻っています。  …続き

 2013/05/10
 Opinion
~「コモディティ化について」考える【10】~ 流通政策編 その4オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2013/05/10
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(81) 「業態について~その44~」 ~専門店~ 「対店舗政策のあり方【14】」
 はやGW、「国内・海外旅行者増」「高・近・短」などと、気の早いメディアは「アベノミクス効果」と謳っているが、為替・株式には効果は出ているものの、我々の実生活においては不安が残る。  …続き

 2013/05/10
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(85)エンタテインメントとしてのカジノの影響
2013/05/10
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 何度かわが国でも議論されてきた「カジノ構想(公認)」が、アベノミクスの成長戦略の一環として再び注目されつつある。  …続き

 2013/05/10
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(49)インドアプレイグラウンド
2013/05/10
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 大阪駅北側のJR貨物駅跡地再開発の先行部分に、商業、オフィス、ホテル、住宅などの一体開発からなる[グランフロント大阪]が開業し、かつてのトラックヤードが全く新しい街に姿を変えた。  …続き

 2013/04/26
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第52回 フコク生命「ハローキティ」
2013/04/26
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
 なるべくなら誰もが見逃しそうなキャラクターを探そうと日々心がけているのだが、今回はどメジャー中のどメジャー、ハローキティである。  …続き

 2013/04/26
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(7)ステレオタイプ
2013/04/26
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
 娘とニケロディオンのアニメを見ていたらこんなシーンがありました。  …続き

 2013/04/26
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(48)ショッピングセンターで増殖する雑貨店
2013/04/26
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 最近開業したショッピングセンター(SC)では物販に占める雑貨店の比率が高まり、既存SCもリニューアルを機に客側の選択の幅を拡げるべく複数の雑貨店を導入する動きが目立っている。  …続き

 2013/04/26
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(28)玩具世界一へ:ライセンス商品が好調のレゴ社
2013/04/26
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 今月はヨーロッパに出張してロンドン、パリとマドリッドの小売りを視察しました。  …続き

 2013/04/10
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(47)新業態への挑戦が新しいマーケットを生む
2013/04/10
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 広く世界の流通業全般を見渡し各国の流通業が展開する主要な業態をつぶさに見ると、「ボンマルシェ」を先駆けとする”百貨店”、「カルフール」が起源の”ハイパーマーケット”の2つの業態はフランスで生まれたが  …続き