会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 アパレルの世界では、ここ10年でコラボレーションが一気に加速したと感じています。ブランド×ブランド、アーティスト×ファッション、キャラクターIP×イラストレーターなど、最初のうちはその掛け合わせの新鮮さに驚きがありました。ところが今では、どこを見渡しても似たよう  …続き  

2025/05/08 Opinion

 2012/09/26
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(35)「旧来の商品分類による売り場作りでは時代に遅れを取る」
2012/09/26
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 商品カテゴリー間にあった高い壁がいつの間にか崩れ去り、さらに目を広げると物販、飲食、サービスの間にあった境界さえも混然とし、さまざまな場面でその境目が解き放たれているのが現実の姿だ。  …続き

 2012/09/26
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(20)ホールマークとアメリカングリーティング」のマーケットへの対応
2012/09/26
Opinion
高級路線の「パピラス」
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 米国ではグリーティングカード専門店が出店していないSCはほとんどなく、大型SCでは専門店が複数あるのも珍しくはなかったが、最近はカード専門店のないSCも散見する。  …続き

高級路線の「パピラス」

 2012/09/19
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(19)売り場から見るライセンスビジネスの仕組み
2012/09/19
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 同じプロパティであっても、日本とアメリカのビジネス手法には大きな差異が見られる。  …続き

 2012/09/19
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(34)「店はいま、何を求められているのか」
2012/09/19
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 40年前に初めて行ったドイツで、最初に訪ねた玩具店「フィルニッヒ」を折に触れ思い出す。  …続き

 2012/09/12
 Opinion
~「コモディティ化について」考える【4】~ 「キャラクター雑貨編その5」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2012/09/12
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(73) 「業態について~その38~」 ~専門店~ 「対店舗政策のあり方【8】」
 まだまだ暑い日が続くが、しかしもう9月。街中は、一斉に「秋色」に変わったが、五感的には受け入れにくいのが実情である。  …続き

 2012/09/12
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(77)規約から契約=“約款”へ ~「ドラクエX」に対する報道から~
2012/09/12
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
  「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」のダイス機能が、ゲーム内アイテム等を換金するリアルマネートレード(RMT)の関係において、賭博行為に当たる恐れがあるとの報道が8月29日にあっ  …続き

 2012/09/12
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(18)ターゲットを広げ始めた手芸店のスーパーストア展開
2012/09/12
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 消費大国といわれるアメリカだが、普通に生活をしている人たちの意識の中には、身の回りのことについてはできる限り自分の手で始末するという思いが深く根付いているようだ。  …続き

 2012/09/05
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(17)午前0時に開店した百貨店「メイシーズ」
2012/09/05
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 11月24日(木)“サンクスギビングデイ(感謝祭)”の休日が終わり、“ブラックフライデイ”と呼ばれる25日(金)の早朝、二ューヨークの「メイシーズ」本店は午前0時に開店した。  …続き

 2012/08/29
 Opinion
折れない心-大切な事を、キャラクターから学んだ-(23)ナレッジ・クリエイティブ・エデュテインメント 代表 岡田 忠明
2012/08/29
Opinion
<ギブソン・ミーティング>
 NYインターナショナル・ステーショナリー・ショーの終了後、東部シンシナティにあるギブソン社のインターナショナル・ミーティングに出席しました。  …続き

 2012/08/29
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(16)立ち読みを奨める書店「バーンズ&ノーブル」
2012/08/29
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 立ち読み自由の書店「バーンズ&ノーブル」を初めて見たときのことを鮮明に覚えている。  …続き