会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 8月の後半から9月の初旬、東京おもちゃショーの前後に日本を訪問していました。ホテルで日本のニュースやワイドショーを見ているとドジャースの大谷選手の人気が高いことに改めて気づきます。そんななか、8月26日、Netflixから来年春に行われるWBCの日本での独占放映権を取得したという発表がありました。  …続き  

2025/09/15 Opinion

 2013/02/06
 Opinion
~「コモディティ化について」考える【7】~ 流通政策編 その1オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2013/02/06
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(78) 「業態について~その41~」 ~専門店~ 「対店舗政策のあり方【11】」
 はや立春。予想通り、映画「TED」の大ヒット、うれしい限りである。商品もヴィレッジバンガードで発見! 若いカップルや女性客が手に取って笑っていた。サンリオファーイースト様、やりますね!  …続き

 2013/02/06
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(82)ハードとソフト、その開発における生産性
2013/02/06
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 1月31日に、任天堂の「経営方針説明会/第3四半期決算説明会」が開催され、同社の岩田聡社長によるプレゼンテーションが行われた。  …続き

 2013/02/06
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(38)生活シーンを切り口にする売り場づくり
2013/02/06
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 モノ余り現象が目立つ日本のマーケットの先行きを踏まえ、専門店として生き残る道をとる店がまず手を付けるべきなのは、他が真似できない自店だけの個性を持つことに考えを集約することだ。  …続き

 2013/01/30
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(42)シアーズから玩具が消える日
2013/01/30
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 昨年も数回アメリカへ行ったが、いまもそのときに見た信じられない光景が頭から離れない。  …続き

 2013/01/30
 Opinion
韓国からのコンテンツビジネス便り(34)期待の注目作「Beet Party」K-VISION代表取締役 金 賢卿
2013/01/30
Opinion
韓国からのコンテンツビジネス便り
 RedRoverとToonbox Entertainmentが共同製作したテレビアニメ「Beet Party(ビットパーティ)」が、カナダを皮切りに、世界各国での放送をスタートした。  …続き

 2013/01/30
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(37)売り場での存在感を増すマーサ スチュワート
2013/01/30
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 アメリカの主婦の間で根強い人気を持つ、マーサ スチュワートの商品ライン拡大が止まらない。  …続き

 2013/01/30
 Opinion
折れない心-大切な事を、キャラクターから学んだ-(26)ナレッジ・クリエイティブ・エデュテインメント 代表 岡田 忠明
2013/01/30
Opinion
<S上司のこと>
 前回、S上司(当時課長)の言葉を書きましたが、この方のことは生涯忘れられません。  …続き

 2013/01/30
 Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”中国大陸編(32)上海豪徳広告有限公司副総経理 豊田 直
2013/01/30
Opinion
日本企業関係者の中国事業に関する本音コメント
 2012年12月中旬、上海の古北地区に上海高島屋がオープンしました。  …続き

 2013/01/23
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(25)音楽グッズライセンシングの現状
2013/01/23
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 ロックミュージックのメッカ、イギリスでは14日、240店舗を持つ音楽小売り名門大手「HMV」が資金繰りに行き詰まり、経営破綻しました。  …続き

 2013/01/23
 Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(52)“いいモノをより安く”の是非ショウワノート 代表取締役社長 片岸 茂
2013/01/23
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(52)
 先日、ニュースで「マクドナルドの勝利の方程式が崩れた」という内容を目にしました。  …続き