会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 産業が成長し成熟化に向かうということは、需要の伸びが鈍化しつつあること、半面、供給量が増えつつあることと同義である。どちらが原因でどちらが結果であるか、おそらく撚りのようなもので、渾然としたものだろう。供給が増えるということはつくり易くなった、つくるに当たってのハードルが下がったということだろう。  …続き  

2025/11/06 Opinion

 2017/10/25
 Special Report
数土直志のアニメビジネスの新潮流を読む(第4回)
2017/10/25
Special Report
エイベックス・ピクチャーズ株式会社 代表取締役社長 勝股英夫氏インタビュー
 エイベックス・グループの主要会社の一つであるエイベックス・ピクチャーズは、グループ内でアニメを中心に映像ビジネスを担当する。近年は、『おそ松さん』、『ユーリ!!! on ICE』、『KING OF  …続き

 2017/10/25
 Opinion
キャラクターCMウォッチング(第107回) 
JXTGグループ
2017/10/25
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利稔
 サンダーバード(Thunderbird)は、50代のオッサンにとっては特別の存在だ。1965年にイギリスで制作されたテレビ人形劇。若い世代には「人形劇って(笑)」となるかもしれないが、サンダーバード  …続き

 2017/10/17
 Opinion
葉佐弘明のキャラビズ変遷記(12)
「時代に先駆ける新業態が生まれた60年代」
2017/10/17
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 1964年秋にアジアで初めて開催された東京オリンピックは戦後日本の復興を広く世界に印象付けると同時に、その成功により日本国民が世界との繫がりを身体で感じ、勇気や未来への希望を貰った大イベントでもあっ  …続き

 2017/10/17
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(61)
「ライブの価値」
2017/10/17
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 日本から友人がカリフォルニアに遊びに来ました。彼は英語関係の仕事をしていて、この夏に東京で開催された初音ミクのコンサートで、外国人対応の仕事をしていました。会場でたまたまアメリカから来た二人の初音ミ  …続き

 2017/10/04
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(138)
「ショウビジネス」の発展がもたらすものとは
2017/10/04
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 日本人は夜遊びをしなくなったそうだ。早く家に帰りネットで友だちとおしゃべりに興じる、これが若い人の過ごし方とのこと。女の子がそうだから、男の子も早く家に帰る。筆者の世代にとっては、飲み歩いて終電にか  …続き

 2017/10/03
 Opinion
リテイル・ボーダーレス化時代のインキュベーション考(11)
「新興勢力・ライフスタイルショップ~その3~」 
~インキュベーター候補店【1】~
2017/10/03
Opinion
オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
 米国トイザラスの破綻は衝撃的であった。先般、日本から「OLD NAVY」を撤退した米GAPも「今後は事業ドメインをOLD NAVYに据える」という発表があり、ますます混迷状態を呈する「流通の異変」は  …続き

 2017/09/27
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(80)
エクスペリエンシャル・マーケティング:ライブイベント
2017/09/27
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 国内外問わず、ファンや消費者にキャラクターやブランドを体験してもらうマーケティング手法「エクスペリエンシャル・マーケティング」が近年注目されています。アメリカのEvent Marketing Ins  …続き

 2017/09/27
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(60)
「ホールフーズとトイザらス」
2017/09/27
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 昨年末に、アメリカの買い物事情に変化が起きつつあると書きましたが、その後、それを裏付けるようなニュースがいくつか起こっています。日本でも報じられているのでご存知の方も多いと思いますが、1つはアマゾン  …続き

 2017/09/19
 Opinion
葉佐弘明のキャラビズ変遷記(11)
「60年代が来るファンシーブームの方向性を決めた」
2017/09/19
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 1964年(昭和39年)は戦後20年を経て“東京オリンピック”が開催された記念すべき年だが、同時にこの年は後にファンシーグッズと呼ばれ現在にまで繋がるカワイイ商品たちが次々に  …続き

 2017/09/19
 Opinion
キャラクターCMウォッチング(第106回) 
呉工業・KURE 5-56
2017/09/19
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利稔
 ウルトラマンか仮面ライダーか。現在50代のオッサンにとっては、究極の選択だ。むろん「マンよりセブンが」とか「一文字隼人のライダー2号が好き」といったファミリー派生の問題も含めてである。   …続き