会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 アパレルの世界では、ここ10年でコラボレーションが一気に加速したと感じています。ブランド×ブランド、アーティスト×ファッション、キャラクターIP×イラストレーターなど、最初のうちはその掛け合わせの新鮮さに驚きがありました。ところが今では、どこを見渡しても似たよう  …続き  

2025/05/08 Opinion

 2017/05/16
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(56)
「プロム」
2017/05/16
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 高校生3年生の娘がプロムの準備を始めました。ネットでドレスを買うのでクレジットカードで払ってくれということです。気になるお相手は同じ陸上部の3年生だそうです。そういえば学校帰りに一緒に歩いていたとこ  …続き

 2017/05/09
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(133)
長いトンネルを抜けた任天堂
2017/05/09
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 新サービスかキワモノか。立場や見方によって評価が分かれるだろうが、最近、公道を数台で疾走というか徘徊するミニカーを目にする。一様にマリオのコスプレをし、まさに「マリオカート」の世界を実現している。主  …続き

 2017/04/25
 Opinion
リテイル・ボーダーレス化時代のインキュベーション考(6) 
「飲食業界との取り組み」 ~キャラクターカフェという新業態【1】~
2017/04/25
Opinion
オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
 4月20日、横浜のベッドタウンを擁するターミナル駅である上大岡の京急百貨店に、百貨店としては「異例のスキーム」で【けろけろけろっぴカフェ】が「国内初の出店」を果たした。オープン当日もしかり、初の週末  …続き

 2017/04/25
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(75)
コレクタブルズで人気『Shopkins(ショップキンズ)』
2017/04/25
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 「コレクタブルズ」(英語:Collectables, Collectibles)とは、日本では普段はあまり使わない言葉ですが、「収集できるもの」や「収集の対象物」という意味です。日本では、アンティー  …続き

 2017/04/18
 Opinion
キャラクターCMウォッチング(第100回) 
サントリー・デカビタC
2017/04/18
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利稔
 本コラムが100回目を迎えた。これもひとえに読んでくださっている方々のおかげ、この場を借りて御礼申し上げます。   …続き

 2017/04/18
 Opinion
葉佐弘明のキャラビズ変遷記 1950年代(6)
「グリーティングカードが関わったファンシーブーム」
2017/04/18
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 1964年の東京オリンピックの年、ファンシー文具の魁となる「水森亜土」のスパイラルノートを「東山堂」が発売したが、文具ルート以外では英国の「ギブソン」社のカードで取引のあった「キディランド」だけが扱  …続き

 2017/04/18
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(55)
「玩具発明家」
2017/04/18
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 ABCで4月からThe Toy Boxという番組が始まりました。アマチュア発明家が玩具の新しいアイデアを競うリアリティショーです。番組の流れは、まず発明家はメンターである3人の玩具専門家(キャンディ  …続き

 2017/04/05
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(132)
第4次産業革命によって実現できることとは
2017/04/05
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 筆者は物持ちがいいらしく、身の回りのものを結構長く使っている。なかでも靴はみな長寿命だ。冗談抜きで、いま持っている現役最古参は20代の中程に買ったものなので、たっぷり35年は経っている。もちろん、靴  …続き

 2017/03/28
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(74)
春のパリに行きたい2つの理由(ライセンス編!)
2017/03/28
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 毎年、春の時期にどうしても行きたいところがあります。それはパリ。春のパリは、1年中で一番良い季節ということもありますが、ライセンスという観点でも2つの理由があります。   …続き

 2017/03/28
 Opinion
リテイル・ボーダーレス化時代のインキュベーション考(5) 
「なぜ今、書籍流通なのか?」 ~書籍流通【3】「まとめ」~
2017/03/28
Opinion
オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
 まずは「お詫び」を。前号の最後に「次回は、違う業種における“ケース・スタディ”に触れてみたい。」とお伝えした。しかし【重要なポイントに言及していない】ことに気付き、ここに「完  …続き