会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 産業が成長し成熟化に向かうということは、需要の伸びが鈍化しつつあること、半面、供給量が増えつつあることと同義である。どちらが原因でどちらが結果であるか、おそらく撚りのようなもので、渾然としたものだろう。供給が増えるということはつくり易くなった、つくるに当たってのハードルが下がったということだろう。  …続き  

2025/11/06 Opinion

 2004/11/30
 Opinion
ガンダムプロジェクトにおけるゲームの役割
2004/11/30
Opinion
©創通エージェンシー・サンライズ ©BANDAI2004©CAPCOM CO.,LTD.2004 ALL RIGHTS RESERVED
第2回バンダイMD烈伝 鵜之澤 伸 (株式会社バンダイ 常務取締役)
 先月からスタートしたバンダイMD烈伝。今月はわたくし鵜之澤の出番ということで、前回の上野に続く流れで、ガンダムを中心にわたくしの担当であるゲームについて色々と語らせていただきます。  …続き

©創通エージェンシー・サンライズ ©BANDAI2004©CAPCOM CO.,LTD.2004 ALL RIGHTS RESERVED

 2004/11/30
 Special Report
キャラクターアパレル最新事情
2004/11/30
Special Report
市場を拡大する
 ここ数年、さまざまな場面で新旧キャラクターを起用した斬新なアパレル展開を目にする。デザイナーやブランドとのコラボレーションも活発で、既存キャラクターに新しい風が吹き込まれている。かつてはキャラクター  …続き

 2004/11/16
 Special Report
株式会社ユージン 冨沢 正秋 代表取締役社長
2004/11/16
Special Report
世界に夢と感動を。ガチャが繋ぐグローバルネットワーク
世界に夢と感動を。ガチャが繋ぐグローバルネットワーク株式会社ユージン 冨沢 正秋 代表取締役社長 ハンドルをまわすたび、いつでも「どきどき」と「ワクワク」を提供してくれるカプセルトイ=ガチャ。なかでも  …続き

 2004/11/09
 Opinion
葉佐 弘明の流通最前線(4)身近な非日常性
2004/11/09
Opinion
葉佐商品研究所 所長 葉佐 弘明
 昔、小学校の遠足は、学校行事の中でも運動会と双璧の、非日常性を体験できるみんなが心待ちにしていたイベントだった。“てるてる坊主”を作り軒先に吊るして、雨が降らないようにお願いしたのはいつ頃までのこと  …続き

 2004/11/02
 Opinion
北米アニメビジネス事情 (4)ところかわれば
2004/11/02
Opinion
米国在住ライター サクラNY
 今回は、ネーミングに関して少し考えてみたい。現在米国のテレビ局では、多くの日本製アニメーションが放送されている。またそれを上回る勢いでビデオ、まんが(コミック)がリリースされている。ところで、それら  …続き

 2004/10/26
 Opinion
ガンダムという類い希なコンテンツ
2004/10/26
Opinion
ガンダムの代表的商品の1つでもあるガンプラ(ガンダムプラモデル)は、1980 年の発売から2004年3月までに3億6,000万個の出荷を記録している写真は「マスターグレイド/ガンダムSEED フリーダムガンダム」 ©創通エージェンシー・サンライズ・毎日放送
第1回バンダイMD烈伝 上野 和典 (株式会社バンダイ 代表取締役社長)
 今回からこのサイトにてコラムを書かせていただくことになりましたバンダイの上野和典と申します。バンダイMD烈伝ということで、当社のキャラクター・マーチャンダイジングについて色々と書かせていただくことに  …続き

ガンダムの代表的商品の1つでもあるガンプラ(ガンダムプラモデル)は、1980 年の発売から2004年3月までに3億6,000万個の出荷を記録している写真は「マスターグレイド/ガンダムSEED フリーダムガンダム」 ©創通エージェンシー・サンライズ・毎日放送

 2004/10/26
 Opinion
持ちつ持たれつ
2004/10/26
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(4)
 今年もこの9月29日~10月1日に「LICENSING ASIA 2004」が開催されました。聞けば、過去最大規模の出展社数で、来場者数も過去最大だったとのこと。盛況のうちに終わったようです。昨年は  …続き

 2004/10/24
 Special Report
カプセルトイ市場の現状と展望
2004/10/24
Special Report
進化するカプセルトイ
 まだまだ不況といわれる昨今において、確固たるマーケットを築いているカプセルトイ。これまで子供や大人の男性コレクターを中心に成長してきたといわれるカプセルトイの市場構造に、いま変化がおきている。 ここ  …続き

 2004/10/10
 Opinion
"A flurry of new start up enterprises has arrived in the kids' market"
2004/10/10
Opinion
Hiroaki Hasa's Latest News in the Distribution Industry
Currently, the most talked about topic in the distribution industry is new retail business operation  …続き

 2004/10/05
 Opinion
葉佐 弘明の流通最前線(3) モノとサービスを繋ぐ機能としてのカフェ
2004/10/05
Opinion
葉佐商品研究所 所長 葉佐 弘明
 アメリカの郊外型書籍チェーン「バーンズ&ノーブル」では、テーブルと椅子を売場に置くなどして来店者がゆっくりできる環境を作り、本にじっくり目を通した上で気に入ったものを買って貰う。この戦略が客側の共感  …続き