ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
ライセンシングといえば、玩具、アパレル、デジタル施策を中心に語られることが多いですが、キャラクターIPは長らく、まったく異なる社会的に意義深い場面でも活用されてきました。それはクリニックや病院病棟、そして国民的な健康キャンペーンです。ここでキャラクターは消費財を宣伝するのではなく、信頼を築き、不安
…続き

2025/08/27 Opinion
2021/12/14
Opinion
2021/12/14
Opinion
フリーランスライター 小川美佳
生食文化は縄文時代がルーツ!? 日本人は、生ものや、生とつく食べ物がとにかく好きだ。刺身や寿司、卵かけご飯は、生という言葉こそ付かないが、その代表格と言える。日本人の生もの好きは魚にとどま
…続き

2021/12/14
Opinion
2021/12/14
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
今回は、Kids(本稿では未就学児のトドラーまでを指します)、Babyでのライセンストレンドを考えてみたいと思います。Kids、Babyという切り口で考えると、まず定番としてアンパンマン、きかんしゃ
…続き

2021/12/07
Opinion
2021/12/07
Opinion
オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
早いもので師走を迎えた。コロナ禍になって以降、世の中の「イベント事業」は概ね逆風が吹いている。「おうち時間の増加」により「追い風となった業界」もあるが、当業界における「イベント需要」は、明らかに影響
…続き

2021/12/07
Opinion
2021/12/07
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
米国のリンデンラボ社が2003年から運営している「SECOND LIFE」というプラットフォームインターネットサービスがある。フェイスブック社が次の中核事業と位置づけたことでにわかに注目度が上がった
…続き

2021/11/30
Opinion
2021/11/30
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
10月に開催された東京ギフト・ショーにおけるアニメ・コミック・キャラクターライセンスフェアで、ADKエモーションズのブースが大きく展示したのは、ロシアの大ヒット子ども向けアニメ「マーシャとくま」でし
…続き

2021/11/30
Opinion
2021/11/30
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
70年代に「サンリオ」が手掛けたカワイイ小物による小さなブームは、まず職を持つ女性や女子学生の目を惹き、70年代半ばにサンリオの若手デザイナーたちが描き起した、パティ&ジミー、ハローキティ、リトルツ
…続き

2021/11/24
Opinion
2021/11/24
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利稔
コロナ禍ではうっかり風邪もひくことができないとばかりに、マスク着用や手洗い、消毒や換気が日常化したためか、少なくともワタクシの周囲では風邪をひいている人をほぼ見かけなくなった。コロナ以前は仮病も含め
…続き

2021/11/16
Opinion
2021/11/16
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
近所に住む知り合いから、車のディーラーに知り合いがいたら紹介してくれないかとテキストがありました。彼は自家用車をリースしていたのですが契約期限が来て新しい車をリースしようとしたところ、同じクラスの車
…続き
マーク・シノハラ

2021/11/16
Opinion
2021/11/16
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
アパレルや雑貨を始め、小売の店頭では、キャラクターやマンガ、またはブランド同士のコラボレーションなどが並ぶようになり、もはやコラボしている感覚すらなくなっているほど、当たり前の光景になりました(※ブ
…続き

2021/11/09
Opinion
2021/11/09
Opinion
フリーランスライター 小川美佳
コロナ禍で増えるペット需要 コロナ渦が続き、ペットを飼う人が増えている。犬の新規登録頭数は、2018年を底に2019年、2020年と増加傾向にあり、2020年の増加率はさらに高まっている。
…続き

キャラクタービジネスを協力サポート!CharaBiz Membershipサービスはこちら
アジア地域のキャラクター事情を完全網羅!CharaBiz ASIAはこちら
キャラビズ業界の最新情報をメールマガジン「CharaBiz Mail」で毎週水曜にお届けします!(登録無料)