会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 今年は昭和100年となるとのこと。筆者が小学6年生の時分、明治100年であり、遠い明治を懐かしみ、変わった世相を皮肉を込めて堕落と評した風潮が多かったように思う。令和の今、昭和からの連続、もしくは対比において、現状を肯定的に捉えるか、またはその逆か、いずれにせよかつてほどの話題、関心事にはなってい  …続き  

2025/07/08 Opinion

 2021/09/14
 Opinion
令和のTREND~はや耳レポート(2)
見過ごせない「キャラクターオーダーケーキ」の流行
2021/09/14
Opinion
フリーランスライター 小川美佳
予想外に関心が高い「身近な著作権問題」  ホールケーキに客の希望するキャラクターのイラストを描いた「オーダーケーキ」が、キャラクターライセンス業界としては歓迎できないトレンドになっている。人  …続き

 2021/09/14
 Opinion
リテイル・ボーダーレス化時代のインキュベーション考(58)
「原点回帰」のもたらすもの~ClassicとTrendの復活と復刻~
2021/09/14
Opinion
オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
 首都圏では「緊急事態宣言のさらなる延長」も決定、ご存知の通り「人流抑制効果」は全くないに等しい。しかし「消費マインドの冷え込み」はどうなのだろうか?「おうち時間増加」の恩恵を受けて「過去最高益」を上  …続き

 2021/09/07
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(185)
ゲームビジネスの興行化に思う
2021/09/07
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 本コラムを書いているタイミングは甲子園で高校野球選手権大会が行われている最中だ。いわゆる夏の甲子園である。かつて球児であり野球好きの筆者にとって仕事が手につかない時期である。昨年は、コロナ禍で中止の  …続き

 2021/09/01
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(126)
「オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターの歴史」
2021/09/01
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 この夏、生涯をかけて大志をいだいていたオリンピックでのボランティア活動を行いました。東京2020では、イギリス選手団「TeamGB」のボランティアとして、またオリンピックとパラリンピックの両方でフィ  …続き

 2021/08/24
 Opinion
葉佐弘明のキャラビズ変遷記(58)
「様変わりする量販店とキャラクターの関係」
2021/08/24
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 米国では販売量で勝る小売業がマーケットを主導することが多く、特に大量生産される生活に関わる商品については、カテゴリーごとに高い市場占有率を持つ少数のチェーンストアがその販売量がもたらす大量仕入れに見  …続き

 2021/08/18
 Opinion
キャラクターCMウォッチング(第153回)
日清食品・カップヌードル(富山のスター 八村塁篇)
2021/08/18
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利稔
 なんだかんだで開催されたTOKYO 2020。その前後で起こったことをフリーで書き始めたら確実に暴走するので、ここはもちろんCMのことに限る。五輪関連の話題といえば、IOC最高位スポンサーのトヨタが  …続き

 2021/08/17
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(107)
「ワクチンはあるけれど」
2021/08/17
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 アメリカでもデルタ株の感染が広まってきており感染者数がまた大きくなっています。ただ一方でワクチンの効果は現れており、接種を済ませた人たちの間では死亡率は低下して昨年のような危機感は無いように感じます  …続き

 2021/08/10
 Opinion
令和のTREND~はや耳レポート(1)
「ドライフラワー」が塗り替えた、昭和平成の常識とは
2021/08/10
Opinion
フリーランスライター 小川美佳
ウエディングも「ドライフラワー」  「ドライフラワー」の人気が気になりインスタグラムで検索してみると、なんと450万件もヒットした。ドライフラワーは、人気どころか花業界に一大ムーブメントを巻  …続き

 2021/08/10
 Opinion
コンテンツトレンド・ウォッチング(2)
「注目される町中華」
2021/08/10
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 昨今のアパレルライセンスで盛り上がっているコンテンツとして「中華料理」がキーワードとして挙がります。   …続き

 2021/08/10
 Opinion
リテイル・ボーダーレス化時代のインキュベーション考(57)
「更なる進化を続ける書籍店」~TSUTAYA BOOKS 川崎店~
2021/08/10
Opinion
オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
 東京五輪が「賛否両論ある中」で開催をされ、昨日閉幕を迎えた。異例中の異例の大会ではあったが、「アスリートの活躍」を連日視聴した「国民の感情」には、大きな変化があったのではなかろうか?一方、「バブル方  …続き