会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 近年、小学生の女の子たちの間で人気のキャラクターIPは、従来のように「かわいくて、親しみやすい」だけでなく、「自分に寄り添ってくれる存在」であることが重視されていると感じています。なかでも象徴的なのが「オバケーヌ」、「すみっコぐらし」、そして根強い支持を集め続ける「サンリオキャラクターズ」です。そ  …続き  

2025/07/08 Opinion

 2016/08/10
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(124)ニューヨークみやげの新しい潮流
2016/08/10
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
ニューヨークを訪れる度に必ず足を運ぶ定点観測の対象となるような店の多くはマンハッタンにあるが、この10年を見ると多くの店がニューヨークらしいみやげを意識し、店の基幹となる定番商品を題材に独自に開発した  …続き

 2016/08/01
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(124)ポケモンGOの可能性
2016/08/01
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
いささか手垢のついた表現ながら、「ポケモンGO」の過熱ぶりは‘狂騒’というしかない。瞬間沸騰し、少なくとも株価においては既に終息してしまった。社会の困惑、混乱ぶりをほとんどの方が承知されていると思う。  …続き

 2016/07/26
 Opinion
インドネシア便り(10)ラマダンとレバラン
2016/07/26
Opinion
インドネシアエンタメ室長 ネシアンマン
こんにちは。インドネシアは90%ほどがイスラム教徒であることはすでに触れましたが、その中で「断食」に関係する「ラマダンとレバラン」は非常に大事な毎年の恒例行事と考えられています。これらは文化にもビジネ  …続き

 2016/07/26
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(123)最盛期に入った米国のバック トゥ スクール
2016/07/26
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
日本の新学期セールで一式を揃える小学1年生が主役になるのは少子化と言うことも影響していると思うが、何年か続けて米国の「バック トゥ スクール(略称BTS)」を見ていると、日本とは比べものにならないほど  …続き

 2016/07/26
 Opinion
「ショップコンセプト考【5】キャラクターMDの突破口となるか?」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2016/07/26
Opinion
うさまるPOP UP STORE 横浜ロフト
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(118)
「夏休み商戦」「LINE上場」「ポケモンGO」と、業界は何かと気忙しい。かたや、アパレル業界は「SALE」の前倒しで、早や売り場は「夏物商品過疎化」と「SALEコーナー縮小」。まだ関東は梅雨明けもして  …続き

うさまるPOP UP STORE 横浜ロフト

 2016/07/25
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(66)ライセンシング・エキスポ2016
2016/07/25
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
6月21日~23日の3日間、ラスベガスのマンダレイ・ベイ・コンベンションセンターで世界最大ライセンシングトレードショー「ライセンシング・エキスポ2016」(LE)が開催された。主催社であるUBM社の発  …続き

 2016/07/19
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(46)「となりのピカチュウ」「Omiyage」
2016/07/19
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
夏休みになって寝坊ばかりしていた娘が先週から犬の散歩を積極的にするようになりました。理由はご察しの通り「ポケモンGo」です。気を付けてみていると週末にはあちらこちらでスマホを持ってそぞろ歩いている若い  …続き

 2016/07/19
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第91回 日清食品・出前一丁
2016/07/19
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
はっきり言ってワタクシ、日清食品のCMのファンである。ナショナルスポンサーでありながら、「オモロイことをやる」という大阪発祥企業らしい広告スピリットをずっと堅持している点は、素晴らしい。  …続き

 2016/07/12
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(122)キッズコンセプトでマンハッタンに登場した新業態店
2016/07/12
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
ニューヨークの中心部マンハッタンはビジネス、観光を問わず昼間人口が極端に増加するところであり、小売業が過去に例のない新業態店を世に問う際には全米に先駆けてマンハッタン内の五番街、タイムズスクエア、ソー  …続き

 2016/07/12
 Opinion
インドネシア便り(9)エンタメイベント
2016/07/12
Opinion
インドネシアエンタメ室長 ネシアンマン
ご存知の方も多いと思いますが、インドネシア人は非常に「お祭り=イベント」が好きです。大小合わせるとほとんど毎日どこかでお祭りやイベントが開催されているという計算になるそうです。バリ島などは「神々の島」  …続き