会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 アパレルの世界では、ここ10年でコラボレーションが一気に加速したと感じています。ブランド×ブランド、アーティスト×ファッション、キャラクターIP×イラストレーターなど、最初のうちはその掛け合わせの新鮮さに驚きがありました。ところが今では、どこを見渡しても似たよう  …続き  

2025/05/08 Opinion

 2016/05/11
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(118)日本に定着し四半世紀を経たトイザラス
2016/05/11
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
「トイザラス」が日本へ上陸し早や四半世紀が経過した。トイザラス上陸が現実となってからの日本の玩具マーケットは、本国のアメリカへ行って実物の店舗を見たこともない人が人伝てに聞いた話のような未確認情報によ  …続き

 2016/05/11
 Opinion
インドネシア便り(5)海外展開に思うこと
2016/05/11
Opinion
インドネシアエンタメ室長 ネシアンマン
こんにちは。今回は「日本企業の海外展開」について、少ない経験ながら私が思うことを述べてみたいと思います。  …続き

 2016/05/11
 Opinion
「流通の異常事態」を考える【8】 流通政策編その31「ショップコンセプト考~その3~」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2016/05/11
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(116)
「最大10連休」のGWが終了、小生は例年通り「レジャー無し」。長年「小売業界」で働いたゆえの「習性」なのかも知れない。その昔、横浜駅のファッションビル内の店舗の店長時代には、「GWは店が暇で売上が伸び  …続き

 2016/04/27
 Opinion
インドネシア便り(4)インドネシア人の働き方は?
2016/04/27
Opinion
インドネシアエンタメ室長 ネシアンマン
こんにちは。今回は皆さんも興味があると思いますが、「インドネシア人の働き方」についての報告をさせて頂きます。  …続き

 2016/04/27
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(63)春の映像マーケットMIP TV 2016
2016/04/27
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
4月4~7日までフランスのカンヌで毎年行われている映像マーケット「MIP TV」が開催された。来場者数は1万1,000人以上。1,600社以上の出展企業、3,900人以上のバイヤーが参加した「MIP  …続き

 2016/04/27
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(117)子どもを対象とする体験型ビジネスへの様々なアプローチ
2016/04/27
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
日本におけるマクドナルドのライセンシングビジネスは1983年、日本では抜群の人気を持つ「リカ」のユニフォーム姿の「マクドナルドリカちゃん」と、「リカちゃんのマクドナルドショップ」の開発に始まったが、こ  …続き

 2016/04/19
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第88回 赤城乳業・BLACKシリーズ
2016/04/19
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
本連載第3回で採り上げた「ガリガリ君」だが、今年4月1日出荷分から25年ぶりに値上げとなり(60円→70円)、各メディアに話題をまいた。その値上げの理由が、バーの部分に使う木材の高騰だというから、なん  …続き

 2016/04/19
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(43)「リープフロッグ買収される」
2016/04/19
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
マテルとハスブロの合併が話題になっている一方であまり話題になりませんでしたが、エレクトロニクス学習玩具のリープフロッグが香港に本社を持つライバル企業、V‐テックに買収されました。1990年代後半から2  …続き

 2016/04/11
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(116)おとなのぬり絵の世界的ブーム
2016/04/11
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
花や森や動物など女性が好むモチーフを手書きにこだわり繊細な線で描く英国のイラストレーター ジョハンナ・パスフォードによる、おとなの女性をターゲットにした新感覚のぬり絵が世界的なブームを起こした。  …続き

 2016/04/11
 Opinion
インドネシア便り(3)インドネシアへの道
2016/04/11
Opinion
インドネシアエンタメ室長 ネシアンマン
みなさん今日は。つい先日2015年が終わったと思ったら、もう4月になってしまいました。私のように年を取ってくるとホントに月日の流れが早く感じられます。今回は初めてインドネシアに出張や旅行される方をイメ  …続き