ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
アパレルの世界では、ここ10年でコラボレーションが一気に加速したと感じています。ブランド×ブランド、アーティスト×ファッション、キャラクターIP×イラストレーターなど、最初のうちはその掛け合わせの新鮮さに驚きがありました。ところが今では、どこを見渡しても似たよう
…続き

2025/05/08 Opinion
2016/03/07
Opinion
2016/03/07
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
2月の「ニューヨークトイフェア」には毎年参加しており、見本市終了後街へ出てまず向かうのは五番街の「F.A.Oシュワルツ」、次はタイムズスクェアの「トイザラス」と順番もほぼ決まっていたのだが、昨年7月に
…続き

2016/02/29
Opinion
2016/02/29
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
ライセンシングビジネスのなかで、アパレルに次いで大きな商品分野は玩具だ。国際ライセンス産業マーチャンダイザーズ協会の“LIMA”が初めて実施した全世界調査によると、2014年の玩具(ビデオゲームを除く
…続き

2016/02/29
Opinion
2016/02/29
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(114)
バレンタインからホワイトデーへと、「店頭訴求」も一斉に衣替え。中国の「春節」による「インバウンド消費に大きく期待する向き」が見られたが、「訪日観光客数前年50%増」とは言え、いわゆる「爆買い現象」はあ
…続き

2016/02/19
Opinion
2016/02/19
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(62)
当社では、昨年12月より「日本の伝統文化学習帳」を発売しています。ジャポニカ学習帳は昨年で発売45周年。子供たちの興味関心の対象をさらに広げ、グローバル化の中でも日本文化を後世に受け継いで欲しいという
…続き

2016/02/19
Opinion
2016/02/19
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
ゆるきゃら(R)やご当地キャラのことは、本コラムで何度も書いてきたが、忘れた頃に「おっ!?」というCMが出てくるもので、またしても採り上げることにする。
…続き

2016/02/16
Opinion
2016/02/16
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
アメリカの玩具業界では2月のNYトイフェア前には大きなニュースが出ることが多いのですが、2月初めにマテルとハスブロという、アメリカの玩具業界の2大企業が合併に関して話し合いを持っているというニュースが
…続き

2016/02/09
Opinion
2016/02/09
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
長い間、玩具から離れずに仕事を続けているうちに世界の色々な街へ行きたくさんのおもちゃ屋を訪ねたが、振り返ると、今に続く人気店で記憶に残り、売場の様子まで思い起こせるのは30年以上前の時代のことが多い。
…続き

2016/02/02
Opinion
2016/02/02
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
アカデミー賞といえば、映画に関する世界でもっとも権威ある賞として広く認知されている。アメリカで公開された映画を対象に、作品はもとより表現技術、監督や男優、女優といった個人を表彰するもので、世界の映画人
…続き

2016/01/27
Opinion
2016/01/27
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
今月、キッズエンターテインメントコンテンツを中心とする業界雑誌『Kidscreen』が5つのキー分野で2015年“Hot 50”ランキングを発表しました。同誌の15,000人の購買者が「放送」、「製作
…続き

2016/01/27
Opinion
2016/01/27
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(113)
新年を迎えた。年頭から「某アイドルグループの解散危機報道」で国中がざわつき、他のニュースが霞んでしまうほどの勢い、単なるアイドルでなく「国民の宝」という“存在の偉大さ”を再認識させられた騒動だった。S
…続き

キャラクタービジネスを協力サポート!CharaBiz Membershipサービスはこちら
アジア地域のキャラクター事情を完全網羅!CharaBiz ASIAはこちら
キャラビズ業界の最新情報をメールマガジン「CharaBiz Mail」で毎週水曜にお届けします!(登録無料)