会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 8月の後半から9月の初旬、東京おもちゃショーの前後に日本を訪問していました。ホテルで日本のニュースやワイドショーを見ているとドジャースの大谷選手の人気が高いことに改めて気づきます。そんななか、8月26日、Netflixから来年春に行われるWBCの日本での独占放映権を取得したという発表がありました。  …続き  

2025/09/15 Opinion

 2016/06/20
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第90回 DCカード・カッパ&たぬき
2016/06/20
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
本コラム第19回で採り上げた三菱UFJニコス・DCカードのCMの新シリーズが始まっている。  …続き

 2016/06/17
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(45)「東京おもちゃショーは今後どうなっていくのか」
2016/06/17
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
一緒に仕事をしているアメリカ人と東京おもちゃショー視察のために出張しました。私が初めておもちゃショーに参加したのは1980年代の半ばで会場はまだ晴海の見本市会場でした。その後一時期幕張メッセで開催され  …続き

 2016/06/17
 Opinion
インドネシア便り(8)ジャカルタ人の1日
2016/06/17
Opinion
インドネシアエンタメ室長 ネシアンマン
こんにちは。今回は少し報告のアングルを変えて、東南アジアの巨人インドネシアの巨大首都ジャカルタに住んでいる人たちの1日を追いかけてみたいと思います。われわれ日本人と違う宗教・文化を持つ人たちですので「  …続き

 2016/06/07
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(122)VRがもたらす体験的価値
2016/06/07
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
最近になってVR(Virtual Reality)の話題が盛り上がってきた。総合テレビや一般紙でも取り上げられることが多くなった。古くは「仮想現実」、最近では「人工視実感」と訳される、ゴーグル型機器を  …続き

 2016/06/07
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(120)強い個性を持つ店が選ぶここしかない立地
2016/06/07
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
昭和30年代の青山通り(国道246号線)は、持ち主が日本人ではなくナンバープレートまで格好の良い外車がいつも走っていて、他所では見られない外車にも出会えるクルマ好きの若者には憧れの通りでもあった。当時  …続き

 2016/06/02
 Opinion
インドネシア便り(7)インドネシアのサラリー事情
2016/06/02
Opinion
インドネシアエンタメ室長 ネシアンマン
こんにちは。今日は皆さんも興味があると思われる、インドネシアのサラリーマンの給料状況(かなり概略で本当に人や会社によって違いますのであくまでも参考程度です)を報告します。対象の企業のサイズは日本でいう  …続き

 2016/05/26
 Opinion
インドネシア便り(6)インドネシアのマーケット事情
2016/05/26
Opinion
インドネシアエンタメ室長 ネシアンマン
こんにちは。今回は、皆さんもインドネシアを訪問されたら必ず訪れるショッピングモールなどのマーケット情報をお届けします。  …続き

 2016/05/26
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(119)雑貨店が目指すべきは生活場面の創造ではないか
2016/05/26
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
現時点で考えられる雑貨店の究極の目的は、時代とともにある生活場面の創造なのではないだろうか。生活場面の創造は商品を仕入れて売るというこれまでのルーティンの中からは生まれ難く、常に顧客と同じ立場に身を置  …続き

 2016/05/26
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(64)フランスのライセンス状況
2016/05/26
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
先月、急に出張が決定しパリに行ってきました。ミーティングの合間に現地の小売視察や、フランスにおけるライセンスのキーパーソンとお会いしたので、簡単にフランスのライセンス状況を共有したいと思います。  …続き

 2016/05/18
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第89回 ACジャパン・やさしさは、想像力でひろがる。
2016/05/18
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
2016年4月14日21時26分。熊本地方にマグニチュード6・5の地震が襲った。さらに16日1時25分にはマグニチュード7・3の地震が再び襲う。震度7クラスの大地震が立て続けに2度も起こるという未曾有  …続き