ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
近年、小学生の女の子たちの間で人気のキャラクターIPは、従来のように「かわいくて、親しみやすい」だけでなく、「自分に寄り添ってくれる存在」であることが重視されていると感じています。なかでも象徴的なのが「オバケーヌ」、「すみっコぐらし」、そして根強い支持を集め続ける「サンリオキャラクターズ」です。そ
…続き

2025/07/08 Opinion
2016/02/19
Opinion
2016/02/19
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
ゆるきゃら(R)やご当地キャラのことは、本コラムで何度も書いてきたが、忘れた頃に「おっ!?」というCMが出てくるもので、またしても採り上げることにする。
…続き

2016/02/16
Opinion
2016/02/16
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
アメリカの玩具業界では2月のNYトイフェア前には大きなニュースが出ることが多いのですが、2月初めにマテルとハスブロという、アメリカの玩具業界の2大企業が合併に関して話し合いを持っているというニュースが
…続き

2016/02/09
Opinion
2016/02/09
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
長い間、玩具から離れずに仕事を続けているうちに世界の色々な街へ行きたくさんのおもちゃ屋を訪ねたが、振り返ると、今に続く人気店で記憶に残り、売場の様子まで思い起こせるのは30年以上前の時代のことが多い。
…続き

2016/02/02
Opinion
2016/02/02
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
アカデミー賞といえば、映画に関する世界でもっとも権威ある賞として広く認知されている。アメリカで公開された映画を対象に、作品はもとより表現技術、監督や男優、女優といった個人を表彰するもので、世界の映画人
…続き

2016/01/27
Opinion
2016/01/27
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
今月、キッズエンターテインメントコンテンツを中心とする業界雑誌『Kidscreen』が5つのキー分野で2015年“Hot 50”ランキングを発表しました。同誌の15,000人の購買者が「放送」、「製作
…続き

2016/01/27
Opinion
2016/01/27
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(113)
新年を迎えた。年頭から「某アイドルグループの解散危機報道」で国中がざわつき、他のニュースが霞んでしまうほどの勢い、単なるアイドルでなく「国民の宝」という“存在の偉大さ”を再認識させられた騒動だった。S
…続き

2016/01/27
Opinion
2016/01/27
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
日本の子どもが最初に興味を持つテレビ番組は、1996年放映開始のNHK教育テレビによる0歳児から2歳児を対象にした教養番組「いないいないばあっ」で、初めて出会うキャラクターはワンワン、うーたんになるだ
…続き

2016/01/15
Opinion
2016/01/15
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
大みそかに友達の家族が遊びに来て一緒に紅白歌合戦をTVで観るのがここ何年かの恒例になっています。明けて元旦の午後、娘が友達とスター・ウォーズ(SW)を観に行くことになりました。私も年末は忙しくてまだ観
…続き

2016/01/15
Opinion
2016/01/15
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
三井不動産は、昨年前半に[ららぽーと富士見]を開業、後半は10月に[ららぽーと海老名]、11月に[ららぽーとEXPOCITY]、12月に[ららぽーと立川]と、いずれも250店超のショッピングセンター(
…続き

2016/01/14
Opinion
2016/01/14
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
実は2015年で一番笑ったキャラクターグッズは、永谷園の「遠藤関だっこちゃん」だったりする。1万名にプレゼントって、いまどき「だっこちゃん」なんて、誰が欲しいのだろうか。しかも遠藤の。
…続き

キャラクタービジネスを協力サポート!CharaBiz Membershipサービスはこちら
アジア地域のキャラクター事情を完全網羅!CharaBiz ASIAはこちら
キャラビズ業界の最新情報をメールマガジン「CharaBiz Mail」で毎週水曜にお届けします!(登録無料)