会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 産業が成長し成熟化に向かうということは、需要の伸びが鈍化しつつあること、半面、供給量が増えつつあることと同義である。どちらが原因でどちらが結果であるか、おそらく撚りのようなもので、渾然としたものだろう。供給が増えるということはつくり易くなった、つくるに当たってのハードルが下がったということだろう。  …続き  

2025/11/06 Opinion

 2012/04/11
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(25)雑貨売り場から見るブランドとキャラクター
2012/04/11
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 雑貨というカテゴリー全体が、いま大きな転換点に立っている。  …続き

 2012/04/04
 Opinion
~「価格対応について」を考える~ 「玩具編その3」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2012/04/04
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(68) 「業態について~その33~」 ~専門店~ 「対店舗政策のあり方【3】」 
 新年度を迎え何かと節目の季節である。「新生活」という括りのプロモーションを行って来た小売業は「活況であった」と聞く。  …続き

 2012/04/04
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(72)スマホ、タブレットの“腕時計”の可能性
2012/04/04
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 人が何らかの機械を常時身につけるようになったのは、懐中時計とその進化形である腕時計に端を発する。  …続き

 2012/03/28
 Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”中国大陸編(25)上海豪徳広告有限公司副総経理 豊田 直
2012/03/28
Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”(25)
 中国には続々と日本企業が進出し、大企業、中小企業問わず、様々な商品・サービスを展開しています。  …続き

 2012/03/28
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(24)境目を超えたところから始まる業態開発
2012/03/28
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 既存のマーケットに新業態をもって参入し、既存業態に取って変わることも頻繁に起きる米国では、新業態開発の基点は商品カテゴリーではなくライフスタイルにあるように思う。  …続き

 2012/03/21
 Opinion
折れない心-大切な事を、キャラクターから学んだ-(17)ナレッジ・クリエイティブ・エデュテインメント 代表 岡田 忠明
2012/03/21
Opinion
<金型のエピソード>
  前回のコラムで新規金型に始まり、海外生産に至った経緯をお話しましたが、その新規金型のエピソードの一部をお話したいと思います。  …続き

 2012/03/21
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(15)海外ライセンス活動に不可欠なツール:スタイルガイド
2012/03/21
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 海外でライセンス活動を行う場合、必ず「スタイルガイド」の必要性を実感します。  …続き

 2012/03/14
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第39回 日本クラフトフーズ「ホールズ」
2012/03/14
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
 ワタクシが気づかなかっただけかも知れないが、「ホールズ」のCMに出ているケンドーコバヤシ(ケンコバ)が、いつのまにやら「ケンコバト」というキャラクターになっていた。  …続き

 2012/03/14
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(23)ルーズベルトフィールドSCの案内図に見る小売店の括り
2012/03/14
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 米国視察では定点観測的にあえて同じSCへ行くが、個々のSCの過去10年間に出退店した小売業を時系列で見ると、その店舗の所属するマーケットの背景も浮かび上がってくる。  …続き

 2012/03/07
 Opinion
~「価格対応について」を考える~ 「玩具編その2」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2012/03/07
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(67) 「業態について~その32~」 ~専門店~ 「対店舗政策のあり方【2】」 
 早くも3月になったがまだまだ寒い日が続く。「三寒四温」の兆候が見えてきたので、春はそこまでやって来ているのだろう。  …続き