会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 「Nintendo Switch2」が6月5日に発売となる。8年ぶりの後継機だ。本コラムで述べてきたようにキープコンセプトであり、素直なアップグレードだ。ある意味、新規性や面白みに欠けるが、それは次なるゲーム機へ期待することにしよう。 今回、注目を集めたのは予約、販売方法だ。特に、直販のオンライン  …続き  

2025/05/08 Opinion

 2011/08/03
 Opinion
「その尊い存在意義【1】」~「専門店の復興」を考える~ その1オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2011/08/03
Opinion
昨今の流通事情。おじさんのつぶやき(60) 「業態について~その26~」 -専門店-
 暦も8月になり夏休み真っ盛り。だが平日の玩具店・雑貨店に子どもの姿が少ない。  …続き

 2011/08/03
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(64)3DSの大幅値下げから見えるもの
2011/08/03
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 瞬く間にそのニュースが駆けめぐった3DSの大幅値下げ。  …続き

 2011/08/03
 Opinion
折れない心-大切な事を、キャラクターから学んだ-(8)ナレッジ・クリエイティブ・エデュテインメント 代表 岡田 忠明
2011/08/03
Opinion
良いモノが結ぶメーカーとの良い関係性
 当時、「良いモノをつくろう!」というのは、ソニー・クリエイティブプロダクツ(SCP)だけではありませんでした。  …続き

 2011/07/27
 Opinion
折れない心-大切な事を、キャラクターから学んだ-(7)ナレッジ・クリエイティブ・エデュテインメント 代表 岡田 忠明
2011/07/27
Opinion
良いモノがつなぐ良いサイクル
 この文章を書いているところで(4月23日)、ソニーの相談役である大賀典雄さんが亡くなったというニュースが流れました。  …続き

 2011/07/27
 Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”中国大陸編(18)上海豪徳広告有限公司副総経理 豊田 直
2011/07/27
Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”(18)
 「Angry Birds」は皆さんもご存じ、フィンランドのRovio mobile社が開発した、2009年12月にiphone向けに発売開始されたモバイルゲーム。  …続き

 2011/07/27
 Opinion
韓国からのコンテンツビジネス便り(18)「ソウルキャラクターライセンシングフェア2011」レポートK-VISION代表取締役 金 賢卿
2011/07/27
Opinion
開催10周年、最大規模の盛り上がりを見せたキャラクターライセンシングフェア
 アジア最大級のキャラクターの展示会「ソウルキャラクターライセンシング フェア2011(SCLF))」が、7月20日(水)~24日(日)までソウルのコエックス(COEX)にて開催された。  …続き

 2011/07/20
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第31回 ロイヤリティ マーケティング「Ponta(ポンタ)」
2011/07/20
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
 ワタクシのテレビ視聴環境は、いわゆる都市型ケーブルテレビ(CATV)である。  …続き

 2011/07/20
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(7)ラスベガスのライセンシング・インターナショナル・エキスポ2011
2011/07/20
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 LIMA(国際ライセンシング産業マーチャンダイザーズ協会)主催の世界最大ライセンストレードショー「ライセンシング・インターナショナル・エキスポ」(「LIE」)が、6月14日~16日までラスベガスのマ  …続き

 2011/07/13
 Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”中国大陸編(17)上海豪徳広告有限公司副総経理 豊田 直
2011/07/13
Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”(17)
 幸運なことに、上海においては、私が滞在するここ約10年の間、数多くのアーティストのコンサート・ライブを見ることができています。  …続き

 2011/07/13
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(8)「トイザラス」がマーケットに与えたインパクト
2011/07/13
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
 これまでの玩具店をはるかに超えるスケールで出現したトイスーパーストア「トイザラス」は、その規模と圧倒的な商品の種類と量で米国の消費者に強烈なインパクトを与えた。  …続き