会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 近年、小学生の女の子たちの間で人気のキャラクターIPは、従来のように「かわいくて、親しみやすい」だけでなく、「自分に寄り添ってくれる存在」であることが重視されていると感じています。なかでも象徴的なのが「オバケーヌ」、「すみっコぐらし」、そして根強い支持を集め続ける「サンリオキャラクターズ」です。そ  …続き  

2025/07/08 Opinion

 2010/08/25
 Opinion
韓国からのコンテンツビジネス便り第8回「注目アニメ『ボルツとブリップ(Bolts & Blip)』」K-VISION代表取締役 金 賢卿
2010/08/25
Opinion
韓国からのコンテンツビジネス便り
 150億ウォン規模のプロジェクトである3Dアニメーション「ボルツとブリップ(Bolts & Blip)」が8月21日、KBSを通して韓国国内で初めて放送された。  …続き

 2010/08/18
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第20回 日産「パフュームカンガルー」
2010/08/18
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
 本連載の4回目で日産の「のってカンガルー」を採り上げた。同社のキャラクター部門(?)では、「ハイジ」と並んですっかり定着した感がある(トヨタの加藤清史郎クンには負けているかも知れないが)。  …続き

 2010/08/11
 Opinion
陸声人語第7回「日本人気質とキャラクター文化」キャラクター・データバンク代表取締役社長 陸川 和男
2010/08/11
Opinion
日本におけるキャラクタービジネスを歴史的側面から紐解く
 先日、あるライセンサーの社内研修にて講演をしました。その時に、「キャラクタービジネスの変遷」についても話してほしいという要望があり、以前、研究会などで発表した資料などを探しました。  …続き

 2010/08/11
 Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(42)「富山県南砺市とキャラクター」ショウワノート 代表取締役社長 片岸 茂
2010/08/11
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考
 去る7月11日、前回のコラムでも記したとおり、「なんとを語る~私から見た南砺市~」という、南砺市民大学講座にて講演をしてきました。  …続き

 2010/08/04
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(52)座敷(双方向性)を制する者がゲームを制す
2010/08/04
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 ゲームの作り手(開発者)はいろいろな仕掛けをゲームに施す。その隠された仕掛けをユーザーはプレイを通して暴いていき、暴いた先々にはいろいろなご褒美が用意されている。  …続き

 2010/08/04
 Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」第48回「業態について(16)」 -専門店 その8- 「MD施策への協力【2】」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2010/08/04
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」
皆様暑中お見舞い申し上げます。暑さが異常に厳しき今年の夏、くれぐれもご自愛の程を……。  …続き

 2010/07/21
 Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”第7回「中国大陸編(7)」上海豪徳広告有限公司副総経理 豊田 直
2010/07/21
Opinion
中国コンテンツビジネスの“いま”
   日本への中国人旅行者が、2009年は100万人を突破しました。ただ、日本での新型インフルエンザの流行の影響があったうえの数字であり、2010年はさらに増えているよう  …続き

 2010/07/21
 Opinion
韓国からのコンテンツビジネス便り第7回「2010年期待のアニメーション『ブルミズ』とは」K-VISION代表取締役 金 賢卿
2010/07/21
Opinion
韓国からのコンテンツビジネス便り
暴力的で扇情的な映像が氾濫しているなかで、娯楽的かつ教育的な要素が詰まったアニメーションがあれば、子どもたちを育てる親としては安心して見せられる。  …続き

 2010/07/14
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第19回 DCカード「カッパ&タヌキ」
2010/07/14
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
今年は久方ぶりの梅雨らしい梅雨で、ジメジメとした不快な日々が続いたが、FIFAワールドカップも参議院選挙も終わり、今度は暑い夏がやってくる。  …続き

 2010/07/14
 Opinion
陸声人語第6回「モノからコトへ」、そして「モノコトへ」キャラクター・データバンク代表取締役社長 陸川 和男
2010/07/14
Opinion
求められるのは質の高い“モノ”と“コト”の融合
どうもすっきりしません。梅雨だからジメジメして……、という天候の話ではありません。もちろん市場の話です。  …続き