ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
近年、小学生の女の子たちの間で人気のキャラクターIPは、従来のように「かわいくて、親しみやすい」だけでなく、「自分に寄り添ってくれる存在」であることが重視されていると感じています。なかでも象徴的なのが「オバケーヌ」、「すみっコぐらし」、そして根強い支持を集め続ける「サンリオキャラクターズ」です。そ
…続き

2025/07/08 Opinion
2006/07/11
Opinion
2006/07/11
Opinion
中国とコンテンツビジネス(6)
6月末から7月はじめにかけて、上海で2つの大型アニメ関連イベントが開催された。1つは、文化部及び国家動漫遊戯産業振興基地主催の「第2回中国国際動漫遊戯博覧会」(6月29日~7月3日、中国上海展覧中心
…続き

2006/07/11
Opinion
2006/07/11
Opinion
葉佐商品研究所 所長 葉佐 弘明
多くの物販が長期にわたって低迷している間に飲食を含むサービスが目覚しい伸張を遂げたが、商品と異なり付加するサービス価値により価格設定の自由度もあり、原価率が低く粗利益率は物販より高い。最近では単位面
…続き

2006/07/05
Opinion
2006/07/05
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(18)
先日、キャラクターグッズ・オリジナルギフトの企画・製造・販売を行う(株)ラナの鈴見(純孝)社長に久しぶりにお会いしました。いろいろなお話をうかがうなかで印象的だったのは「TOY STORY Raci
…続き

2006/07/03
Opinion
2006/07/03
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
ゲームコンテンツがメディアとしての性格をもっている、とはかなり以前から言われていたことであった。メディアすなわち、情報の伝達手段であるならば、果たしてどのような情報がユーザーに伝えられるのか。最初に
…続き

2006/06/28
Opinion
2006/06/28
Opinion
【CharaBiz.Com 特別連載企画】
特別連載企画「日本の“MANGA”で新しいマーケットを創造~ビズメディアが提案する日本製コンテンツの海外展開。第3回目は、北米におけるマンガ、コミックの状況について、「SHONEN JUMP」と「Sh
…続き

2006/06/28
Special Report
2006/06/28
Special Report
様々なシーンで盛り上がりを見せる
ソニープラザが2003年から展開しているハワイプロモーション「ALOHA MAHALO」が、今年も人気を集めた。店頭には、現地のブランドとコラボレートしたハワイ関連の商品が多数登場し、雑貨テイストを
…続き

2006/06/14
Opinion
2006/06/14
Opinion
葉佐商品研究所 所長 葉佐 弘明
“ららぽーと”開業時にはそごう、ダイエーに次ぐ核店として出店し1986年に撤退した「イケア」が、最新のフォーマットをもって日本に再上陸した。 20数年前の日本では組み立て家具に消費者がなじめず、商品
…続き

2006/06/02
Opinion
2006/06/02
Opinion
中国とコンテンツビジネス(5)
今月に入って、日本関連のコンテンツイベントが相次いで開催されている。5月26日には、浙江省杭州市で日中映画祭の“日本電影展”が始まった(http://www.cj-ff.org/)。オープニングには
…続き

2006/05/31
Special Report
2006/05/31
Special Report
2006年プライズ事情
キッズカードゲームやメダル機、オンラインゲーム機などのヒットで近年堅調な動きを見せているアミューズメント市場だが、クレーンゲームをはじめとするプライズ機の2003年度販売高の168億円、同年度製品販
…続き

2006/05/30
Special Report
2006/05/30
Special Report
GROOVISIONSの仕事とキャラクターに対する考え
今回は、PetWORKsの八谷和彦さんのご紹介により、GROOVISIONS(グルーヴィジョンズ)代表の伊藤弘さんが登場。GROOVISIONSの代名詞とも言える「チャッピー」や、自身の作品に対する姿
…続き

キャラクタービジネスを協力サポート!CharaBiz Membershipサービスはこちら
アジア地域のキャラクター事情を完全網羅!CharaBiz ASIAはこちら
キャラビズ業界の最新情報をメールマガジン「CharaBiz Mail」で毎週水曜にお届けします!(登録無料)