会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

●特集: なぜいま絵本なのか ~幅広い層に支持される絵本IPの世界~
●THEINTERVIEW: 株式会社サンリオ 代表取締役社長 辻 朋邦氏
●HITキャラ分析:ミッフィー
  
CharaBiz+ 85 2025年4月発刊!!●特集:なぜいま絵本なのか~幅広い層に支持される絵本IPの世界~●THEINTERVIEW:株式会社サンリオ 代表取締役社長 辻 朋邦氏●HITキャラ分析:ミッフィー「CharaBiz+」は、CharaBizMembership会員さま向けの会報誌です  …続き  

2025/04/30 CDB Info

 2024/11/08
 CDB Info
CharaBiz+ 83  2024年10月発刊!!
●特集:アニメタイアップ最前線
●HITキャラ分析:エスターバニー
●INTERVIEW: ベネリック株式会社 代表取締役社長 横山 武氏
  
CharaBiz+ 83 2024年10月発刊!!●特集:アニメタイアップ最前線●HITキャラ分析:エスターバニー●INTERVIEW: ベネリック株式会社 代表取締役社長 横山 武氏「CharaBi  …続き

 2024/11/05
 Opinion
コンテンツトレンド・ウォッチング(41)
「企業コラボレーションの新しい形」
2024/11/05
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 今までの企業コラボレーションと言うと、企業ロゴをTシャツにすることがほとんどだったと思います。それが昨今、変わりつつあると感じているのですが、そのきっかけは「Netflix」です。  これ  …続き

 2024/11/05
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(222)
日本のコンテンツビジネスの源流
2024/11/05
Opinion
メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 トレーディングカードゲーム(TCG)市場が活況を呈していることは本コラムで何度か話題にしてきた。2023年度、国内市場が約3000億円、グローバルで約1兆円。中古市場はその1.5倍と推定される。他に  …続き

 2024/10/29
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(164)
「『ブラインドボックス』コレクタブルの起源」
2024/10/29
Opinion
香港のPop Mart
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 10月16日~18日に上海で開催されたChina International Licensing Expo(チャイナライセンシングエキスポ)に参加し、キャラクター系の小売の視察も行いました。特に目立  …続き

香港のPop Mart

 2024/10/23
 Opinion
小売流通の変化と新潮流(33)
「専門店は商品の選択の幅を狭めてはいけない」
2024/10/23
Opinion
葉佐商品研究所 葉佐弘明
 欧州ではベビーから幼児までを対象に開発する玩具の多くが、エデュケーショナルトイと呼ばれているのは、この年齢の子どもはおもちゃで遊びながら必ず何かを学んでおり、周りの大人は皆おもちゃが子どもの成長に無  …続き

 2024/10/21
 Opinion
キャラクターCMウォッチング(第191回)
日本マクドナルド・サムライマック
2024/10/21
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利稔
 景気が悪いというか、あまねく物価が高くなった。卑近な例では外食が多くなる昼飯。ワンコインランチなんて言葉ができて、さすがにそれはショボすぎるぞと思っていたら、もはや1000円以内で満足な昼飯にありつ  …続き

 2024/10/18
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(144)
「文化としての日本のクルマ」
2024/10/18
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 日本では70年代から90年くらいにクルマをテーマにした漫画が人気を呼びました。古くはサーキットの狼、赤いペガサス、F、シャコタンブギ、頭文字D等。昨今の日本の少子化問題や世代間経済格差など考えると、  …続き

 2024/10/08
 Opinion
コンテンツトレンド・ウォッチング(40)
「ポップアップの魔力」
2024/10/08
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 コラボレーションを仕掛ける時に、検討しているIPが新規IPの場合、皆さんはどういった情報をコラボレーション展開可否の判断材料にしていますか? 新規IPのリリースからどのタイミングで判断するかにもより  …続き

 2024/10/08
 Opinion
令和のTREND~はや耳レポート(21)
コロナ禍後に増えたオフラインでの活動に
疲れた人たちが求めるデトックス&ヒーリング
2024/10/08
Opinion
フリーランスライター 小川美佳
デジタルデトックスビジネス需要をビジネスにつなげる  ここ数年アメリカでは、機能を制限した携帯電話「Dumb Phone(ダムフォン)」を持つ人が増えている。ダムフォン需要が高まった背景には  …続き

 2024/10/03
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(221)
高揚感を感じさせる2025年のゲーム産業
2024/10/03
Opinion
メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 今回で34回目を迎える東京ゲームショウが9月26日から4日間開催された。すでに報道されているように、多くの来場者で賑わい、人気タイトルの試遊台は長蛇の列だった。海外の大手パブリッシャーも多数が出展、  …続き