会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

●特集: なぜいま絵本なのか ~幅広い層に支持される絵本IPの世界~
●THEINTERVIEW: 株式会社サンリオ 代表取締役社長 辻 朋邦氏
●HITキャラ分析:ミッフィー
  
CharaBiz+ 85 2025年4月発刊!!●特集:なぜいま絵本なのか~幅広い層に支持される絵本IPの世界~●THEINTERVIEW:株式会社サンリオ 代表取締役社長 辻 朋邦氏●HITキャラ分析:ミッフィー「CharaBiz+」は、CharaBizMembership会員さま向けの会報誌です  …続き  

2025/04/30 CDB Info

 2025/03/10
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(169)
「トランプ大統領の新たな関税措置の脅威がライセンスビジネスに与える影響」
2025/03/10
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 ドナルド・トランプ大統領による新たな関税の導入が常態化し、世界的な貿易戦争の再燃が現実味を帯びています。2017年から2021年のトランプ政権では、中国からの輸入品に広範な関税を課し中国の報復措置を  …続き

 2025/03/10
 Opinion
コンテンツトレンド・ウォッチング(45)
「ライセンシーとしてのパワー」
2025/03/10
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 昨年12月に株式会社ジュンが、20年にわたり原宿のランドマークとなっていたカフェ・ラウンジ「モントーク」跡地にて、コンセプトストア「V.A.」をオープンさせました。 全体のディレクションを藤原ヒロシ  …続き

 2025/03/05
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(226)
TCGのゲーム性
2025/03/05
Opinion
メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 最近、TCGのゲーム性について考える機会があった。ゲームの構造といってよいかもしれない。それがTCGに固有のものか、他の対戦型のゲームやスポーツにも当てはまる普遍的なものなのか。ユーザー層や嗜好性と  …続き

 2025/02/25
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(168)
「ライセンス専門ニュース - ライセンスと業界メディアの共進化」
2025/02/25
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 ライセンスビジネスの最も興味深い側面の一つは、その進化です。かつてはニッチな概念だったものが、今や主流のビジネスとして確立されています。その象徴的な例がアニメです。20年前、米国のLicensing  …続き

 2025/02/25
 Opinion
小売流通の変化と新潮流(37)
「アメリカのマーケットを知る小さな旅」
2025/02/25
Opinion
葉佐商品研究所 葉佐弘明
 昭和36年(1961年)新卒の3期生で入社した小売店は、原宿の表参道にあり、住所は渋谷区隠田1丁目、交わる川は隠田川だったが後に暗渠になり、渋谷駅の高層ビルの一つストリームに至ると渋谷川となり地上に  …続き

 2025/02/19
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(148)
「トランプ関税の現況」
2025/02/19
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 1月20日に正式にトランプ政権が発足しました。その後の矢継ぎ早の大統領令への署名は、すでに多くメディアで報道されています。そのなかでも玩具やキャラクターグッズのビジネスに直接的な影響が懸念されている  …続き

 2025/02/19
 Special Report
THE INTERVIEW High quality experience value
2025/02/19
Special Report
ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 上席執行役員 
コンシューマープロダクツ統括 シニアディレクター
武部 将司(たけべ・まさし)
「ハリー・ポッター」、「トムとジェリー」、「DC」、「ルーニー・テューンズ」などのIPを保有し、国内でライセンスビジネスを展開するワーナー・ブラザース コンシューマープロダクツ。2024 年9 月、そ  …続き

 2025/02/17
 Opinion
キャラクターCMウォッチング(第194回)
サントリー ザ・プレミアム・モルツ
2025/02/17
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利稔
 そりゃ話題になるわな……と、一見して思わせるクリエイティブは、確かに強い。今や時代のアイコン的存在になりつつある広瀬すずと、NHK朝ドラ「虎に翼」の主演で知名度をグッと上  …続き

 2025/02/07
 Opinion
令和のTREND~はや耳レポート(23)
推し活の進化系「推しの概念」の広がりと
そこから生まれる新たなビジネスの可能性
2025/02/07
Opinion
フリーランスライター 小川美佳
推しジャンルの拡大と新たな推し活「推し概念」  先日取材をした都内某動物園にはモルモットとのふれあいコーナーがあり、そのコーナーにいる37頭のモルモットは顔も柄も性格も個性豊かで、すべてに名  …続き

 2025/02/05
 Opinion
コンテンツトレンド・ウォッチング(44)
「冬商材、重衣料でのコラボレーション」
2025/02/05
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 季節を問わず、年間を通してアパレルでもコラボレーションを展開していますが、冬商材でのコラボレーションは非常に難しいです。特に重衣料と呼ばれるアウター類などは、なかなかコラボレーション実績自体を目にす  …続き