会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

メディアクリエイト 代表取締役 細川 敦
 今年の東京ゲームショウ(TGS)が9月21日から4日間開催された。1995年の第1回から33回を迎えたことになる。いつも思うのは、TGSはゲーム産業の現状を色濃く反映したものであることだ。ある意味当たり前であるが、テーマや講演者、出展者の顔ぶれ、出展タイトルの傾向から、今日のゲームビジネスの「今」  …続き  

2023/10/02 Special Report

 2023/01/10
 Opinion
コンテンツトレンド・ウォッチング(19)
「巡る古着トレンド」
2023/01/10
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 あけましておめでとうございます。 本年も皆さまにとって実りのある情報をまとめていきたいと思いますので、引き続きご愛読のほど宜しくお願い致します。 今回はファッションの最新事情をご紹介したいと思います  …続き

 2023/01/05
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(201)
2023年のゲーム産業を考える
2023/01/05
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
 まずは、2023年のゲーム産業についてハードの動向を考えることからはじめよう。これまで牽引してきたSwitchだが、すでに飽和状態となりつつあり、さらなる販売増は難しいように思う。一方、サプライチェ  …続き

 2022/12/27
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(142)
「2023年に役立つ2022年ライセンシング&リテーリングトレンド」
2022/12/27
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
 年末は、この1年間に何が起きていたかを把握し、来年のビジネスの計画を考える良い時期です。5月以降、イギリス、フランス、アメリカ(2回)、韓国、シンガポールと、ライセンスやコンテンツ関連の海外出張に行  …続き

 2022/12/27
 Opinion
小売流通の変化と新潮流(11)
「メイシーズ百貨店とトイザラスの挑戦」
2022/12/27
Opinion
葉佐商品研究所 葉佐弘明
 11月24日の感謝祭の日にロサンゼルスに入り、ブラックフライデ-(B/F)からの4日間、売上が前年を上回ったとの報道があった玩具を中心に店と商業集積を回り、売り場にお客がいなくとも売れているという、  …続き

 2022/12/27
 Opinion
キャラクターCMウォッチング(第169回)
SUPER STUDIO・ecforce
2022/12/27
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利稔
 2022年新語・流行語大賞の年間大賞は「村神様」に決まった。ノミネートされていた中には「きつねダンス」「大谷ルール」「BIGBOSS」など、野球絡みの言葉が多かったことが、わりと批判めいた論調でネッ  …続き

 2022/12/19
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(123)
「ヒットキャラクターの無い玩具売り場」
2022/12/19
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 今まさにクリスマス商戦真っ只中の米国の玩具売り場ですが、数年前と比較するとその様子は大きく変わっています。10年くらい前でしたら12月の月曜日にウォルマートやターゲットの玩具売り場に行くと週末の混雑  …続き

 2022/12/19
 Opinion
リテイル・ボーダーレス化時代のインキュベーション考(68)
「コロナ禍クリスマスの変容」
~少しはマインドは戻って来たのか?~
2022/12/19
Opinion
オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
 この週末に今年もクリスマスを迎える。そして終われば一気に「急速な年末モード」へと姿を変える。「新型コロナウィルス」という“未知の感染症”が発覚をしたのが、確か2019年の12  …続き

 2022/12/13
 Special Report
THE INTERVIEW-完全収録版-
Content consumption
ライター、コラムニスト、編集者
稲田 豊史氏
2022/12/13
Special Report
 映画や映像を早送り再生しながら観る人たちが増えている。“タイパ”(タイムパフォーマンス)を象徴する現象だ。それによって作品を味わったといえるのか、また何が早送りという視聴スタ  …続き

 2022/12/12
 Opinion
令和のTREND~はや耳レポート(10)
コロナ禍で拡大した、SNS映え抜群の「鉱物」人気
2022/12/12
Opinion
フリーランスライター 小川美佳
マニアもそうでないひとも、老若男女が沸いた「鉱物」 「世界鉱物年」の2022年も、あと少しで終わろうとしている。世界鉱物年というのは、鉱物学と結晶学の父と呼ばれているルネ=ジュスト・アウイの没後200  …続き

 2022/12/06
 Opinion
コンテンツトレンド・ウォッチング(18)
「食品のコラボレーショントレンド」
2022/12/06
Opinion
ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 コラボレーションと言うと、一般的にはキャラクターやマンガ、アニメとのそれが思い浮かぶと思います。しかし食の領域では、コラボレーションの考え方が新しいステージに入っているような気がします。 私が初めて  …続き