会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 8月の後半から9月の初旬、東京おもちゃショーの前後に日本を訪問していました。ホテルで日本のニュースやワイドショーを見ているとドジャースの大谷選手の人気が高いことに改めて気づきます。そんななか、8月26日、Netflixから来年春に行われるWBCの日本での独占放映権を取得したという発表がありました。  …続き  

2025/09/15 Opinion

 2015/12/14
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第84回 マイナンバー・マイナちゃん
2015/12/14
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
スポットCMというのは、時折“祭り”となることがある。予算が潤沢なスポンサーが、短期集中で大量のCMを打つ手法は、新製品の早期告知を目的として使われることが多いが、思ったほど商品が動かないとか、情報が  …続き

 2015/12/14
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(39)「GPA」
2015/12/14
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
日本へ出張する飛行機のなかで「ビリギャル」の映画を見ました。入試ものは日本では定番のサクセスストーリーですが、一発逆転の爽快感が多くの人の共感を呼ぶのでしょうか。ただこの内容はたぶんアメリカ人にはよく  …続き

 2015/12/07
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(116)2015年注目トピックを振り返る
2015/12/07
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
2015年も残り少なくなった。家庭用ゲーム、スマホのゲームアプリ、トレーディングカードゲームで起きた出来事をそれぞれに振り返ってみたい。まずは、この手のお約束である注目トピックのベスト3を挙げようと思  …続き

 2015/12/07
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(108)フライング気味のブラックフライデーの開店時間
2015/12/07
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
マサチューセッツ州プリマスに着いた清教徒が原住民の助けを借り生活基盤を整え、翌年迎えた豊作を原住民とともに感謝したことが起源の祝日“サンクスギビングデー(感謝祭)”は、日本のお盆にもよく似た慣わしがあ  …続き

 2015/11/25
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(107)顧客満足度という視点で見るアメリカのショッピングセンター
2015/11/25
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
米国のショッピングセンター(SC)の分類は規模に始まり、NSC(近隣型)・CSC(コミュニティ型)・RSC・SRSC(広域型)が分類の基本になるが、時代とともに変わる消費者の生活習慣への対応からSCの  …続き

 2015/11/25
 Opinion
【特別編】「HAWAII出張雑感 ~アメリカのMDに倣うだけでなく…~」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2015/11/25
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(111)
20年近く毎年渡航していたのが、昨年は家庭の事情で断念。そして今年「2年振りの渡航」となった。2年半の自宅介護生活を終え、休む間もなく半年間の業務委託を終了、すっかり疲弊してしまった「心と身体」をリフ  …続き

 2015/11/25
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(59)「Brand Licensing Europe 2015」報告:日系企業が過去最大の13社出展
2015/11/25
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
例年通り、世界で2番目に大きいライセンシングトレードショー「Brand Licensing Europe(BLE)」(ブランドライセンシングヨーロッパ)[主催:UBM社(旧UBM Advanstar社  …続き

 2015/11/25
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第83回 カイゲンファーマ・ムクトレール
2015/11/25
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
女の子の「カワイイ」という価値観の絶対性については、もう何回も書いていることだが、ときに例外も現れる。女性向けむくみ改善薬「ムクトレール」のCMは、その例外中の例外だ。  …続き

 2015/11/17
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(38)「プリクール」
2015/11/17
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
アメリカの玩具市場でここ数年注目されている新しいカテゴリーに“プリクール(Precool)”というジャンルがあります。これは今までプリスクール玩具のターゲットとされた3、4歳の特に男の子に向けて、それ  …続き

 2015/11/09
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(106)顧客の選択の幅を拡げ続けるのが小売業の使命
2015/11/09
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
近代流通理論を米国に学んだ意欲ある日本の小売業はチェーンシステムによる企業化への道を歩んだが、省みるべきは過度の標準化により買う側の立場から見た選択の幅が狭まり続けてはいないかという点で、特に専門店は  …続き