ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
アパレルの世界では、ここ10年でコラボレーションが一気に加速したと感じています。ブランド×ブランド、アーティスト×ファッション、キャラクターIP×イラストレーターなど、最初のうちはその掛け合わせの新鮮さに驚きがありました。ところが今では、どこを見渡しても似たよう
…続き

2025/05/08 Opinion
2014/11/26
Opinion
2014/11/26
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
シンガポールを代表するSCとしてはまずオーチャード駅直結の[アイオン(ION)]が挙げられる。欧米の高級ブランドの集積にファストファッションから香港、中国をはじめアジアの身近なブランドまで幅広く揃え、
…続き

2014/11/19
Opinion
2014/11/19
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
11月も半ばになって今年も残り少なくなってきました。年末商戦に向けて小売店も売り場の改装、商品の積み込みを済ませて、いよいよ本番という雰囲気になっています。特に年末商戦の比重が高い玩具業界では、どの商
…続き

2014/11/19
Opinion
2014/11/19
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(59)
今年も残すところわずかになりました。振り返ってみると、今年のキャラクター業界は、周知のとおり「妖怪ウォッチ」と「アナと雪の女王」という大ヒットキャラクターが市場を席巻しました。この2大キャラクターが、
…続き

2014/11/12
Opinion
2014/11/12
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
日本でも雑貨と呼ばれる商品は、日常生活に必要不可欠な商品から始まったのだと思う。時の経過とともに、家庭内で常時必要とされる商品をひとまとめにして家庭用品というカテゴリーが形成され、商品種類の増加に合わ
…続き

2014/11/05
Opinion
2014/11/05
Opinion
連載コラム「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(99)
例年、小生はこの時期HAWAIIに滞在しているので「現地のハロウィン事情」を見て来たが、本年は事情で渡航を中止、日本に留まりその動静を知ることとなった。
…続き

2014/11/05
Opinion
2014/11/05
Opinion
2014/10/29
Opinion
2014/10/29
Opinion
2014/10/22
Opinion
2014/10/22
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
私見だが、最近のクリエイティブの世界で、小さな揺り戻しが起こっている気がしている。デジタル的な発想や手法から生み出された表現物に対する違和感から来る、アナログ回帰の傾向である。
…続き

2014/10/22
Opinion
2014/10/22
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
ここ数年、スーパーマーケットに行くと目を引くのはビール売り場の拡大です。いままでワインが置かれていた棚にビールが置かれることが増えてきています。
…続き

2014/10/22
Opinion
2014/10/22
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
世界第2位の規模を誇るライセンシングトレードショー、「Brand Licensing Europe(ブランド・ライセンシング・ヨーロッパ)」(BLE)が10月7日~9日まで、イギリス・ロンドンのオリン
…続き

キャラクタービジネスを協力サポート!CharaBiz Membershipサービスはこちら
アジア地域のキャラクター事情を完全網羅!CharaBiz ASIAはこちら
キャラビズ業界の最新情報をメールマガジン「CharaBiz Mail」で毎週水曜にお届けします!(登録無料)