会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

エンタテインメントビジネス・コンサルタント
マーク・シノハラ
 8月の後半から9月の初旬、東京おもちゃショーの前後に日本を訪問していました。ホテルで日本のニュースやワイドショーを見ているとドジャースの大谷選手の人気が高いことに改めて気づきます。そんななか、8月26日、Netflixから来年春に行われるWBCの日本での独占放映権を取得したという発表がありました。  …続き  

2025/09/15 Opinion

 2014/11/27
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(47)故人セレブのライセンス
2014/11/27
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
先週、レゲエ歌手ボブ・マーリーの遺族と米国のプライベート・エクイティ・ファンドが、世界初のライセンスとなるマリファナ関連商品ブランド「Marley Natural」(マーリー・ナチュラル)を発表した。  …続き

 2014/11/26
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第71回 ソフトバンク「Pepper」
2014/11/26
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
2014年は、サムラゴウチさんとかノノムラさんとか、エキセントリックなキャラクターが毎月のように世間を賑わせたが、新語・流行語大賞の方は、下馬評では「ダメよ~ダメダメ」になりそうだ(ワタクシ的には「S  …続き

 2014/11/26
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(83)シンガポールで思い起こした玩具の定価販売という選択肢
2014/11/26
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
シンガポールを代表するSCとしてはまずオーチャード駅直結の[アイオン(ION)]が挙げられる。欧米の高級ブランドの集積にファストファッションから香港、中国をはじめアジアの身近なブランドまで幅広く揃え、  …続き

 2014/11/19
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(26)「年末の注目玩具」
2014/11/19
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
11月も半ばになって今年も残り少なくなってきました。年末商戦に向けて小売店も売り場の改装、商品の積み込みを済ませて、いよいよ本番という雰囲気になっています。特に年末商戦の比重が高い玩具業界では、どの商  …続き

 2014/11/19
 Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(59)“妖怪効果”と“アナ雪効果”ショウワノート 代表取締役社長 片岸 茂
2014/11/19
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(59)
今年も残すところわずかになりました。振り返ってみると、今年のキャラクター業界は、周知のとおり「妖怪ウォッチ」と「アナと雪の女王」という大ヒットキャラクターが市場を席巻しました。この2大キャラクターが、  …続き

 2014/11/12
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(82)日米で大きく異なる雑貨店の在り様
2014/11/12
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
日本でも雑貨と呼ばれる商品は、日常生活に必要不可欠な商品から始まったのだと思う。時の経過とともに、家庭内で常時必要とされる商品をひとまとめにして家庭用品というカテゴリーが形成され、商品種類の増加に合わ  …続き

 2014/11/05
 Opinion
【特別編】「日本のハロウィン事情」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2014/11/05
Opinion
連載コラム「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(99)
例年、小生はこの時期HAWAIIに滞在しているので「現地のハロウィン事情」を見て来たが、本年は事情で渡航を中止、日本に留まりその動静を知ることとなった。  …続き

 2014/11/05
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(103)精神的充実が生むエンタメのクリエイティブ
2014/11/05
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
絵はそれを描いた子供の心理状態を端的に表したものとは、よくいわれることだ。  …続き

 2014/10/29
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(81)ロサンゼルスのアジア人による近隣型ショッピングセンター
2014/10/29
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
最近ロサンゼルスへ行くたびに感じるのは、商業施設、観光地、空港など人の集まるところで見掛ける中国人をはじめとするアジア人の数の多さだ。  …続き

 2014/10/22
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第70回 ベーネコスメティクス「アップリノ」
2014/10/22
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
私見だが、最近のクリエイティブの世界で、小さな揺り戻しが起こっている気がしている。デジタル的な発想や手法から生み出された表現物に対する違和感から来る、アナログ回帰の傾向である。  …続き