会員専用
ページ
会員
サービス
とは?

ライセンシングコンサルタント 渡部大二郎
 アパレルの世界では、ここ10年でコラボレーションが一気に加速したと感じています。ブランド×ブランド、アーティスト×ファッション、キャラクターIP×イラストレーターなど、最初のうちはその掛け合わせの新鮮さに驚きがありました。ところが今では、どこを見渡しても似たよう  …続き  

2025/05/08 Opinion

 2014/08/27
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(77)生き残りをかける専門店の戦略
2014/08/27
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
かつて専門店は、商品カテゴリーごとの業種専門店というのが、多くの人の共通認識だった。  …続き

 2014/08/20
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第68回 カルビー「Calbeeひとくち劇場」
2014/08/20
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
本原稿を書いている段階では、少々フライング気味だが、やはり気になったので採り上げることにした。ビートたけし×さくらももこ×Calbeeの新CMである。  …続き

 2014/08/20
 Opinion
OC発キャラビズ&ライフスタイル事情(23)「怪我」
2014/08/20
Opinion
エンタテインメントビジネス・コンサルタント マーク・シノハラ
毎週土曜日に、近所に住む日本人の方とテニスをしているのですが、先週、無理な体勢で転んだ拍子に手首を捻挫してしまいました。しばらく氷で冷やしていたのですが腫れてきて、もし明日まで腫れが引かないようであれ  …続き

 2014/08/20
 Opinion
欧米コンテンツ瓦版(44)ミュージックライセンスの最新動向
2014/08/20
Opinion
ZenWorks 代表取締役 ロジャー・バーマン
8月11日の週に、音楽業界の商品化に関する2つのニュースが報じられた。今回は、それらをミュージックライセンスの最新事例として紹介したい。  …続き

 2014/08/13
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(76)来場者の求めるものが様変わりした見本市
2014/08/13
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
7月初旬は消費財関連とサービス関連のさまざまな見本市が輻輳し、身近なマーケットだけに絞っても見ておきたい見本市のすべてを回るのは不可能と思えるほどだ。とりわけ雑貨マーケットと接点のある小売店にとっての  …続き

 2014/08/06
 Opinion
~「メディア戦略について」考える【5】~「流通政策編その15」オフィスOLI OLI 代表 田村 上文
2014/08/06
Opinion
「昨今の流通事情。おじさんのつぶやき」(96)
梅雨明け以降の猛暑で、連日「熱中症搬送」の報道が後を絶たない。そんななか、8月1日の夕方、駅の構内で、折り畳みイスに座って並んでいる親子を見かけた。そう、8月2日は「DX妖怪ウオッチ・タイプ零式」の発  …続き

 2014/08/06
 Opinion
転換期を迎えたゲーム業界(100)1983年生まれの国民的娯楽、明暗分けた世界観の積み重ね
2014/08/06
Opinion
メディアクリエイト代表取締役 細川 敦
すでに旧聞となってしまったが、東京ディズニーランドとディズニーシーの累計入場者が2014年4月の時点で6億人を突破したというアナウンスが、運営会社のオリエンタルランドよりなされた。31年目ということだ  …続き

 2014/07/30
 Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(58)「東京おもちゃショー」にみる売場づくりショウワノート 代表取締役社長 片岸 茂
2014/07/30
Opinion
片岸茂のキャラクタービジネス考(58)
さる6月12~15日、東京ビッグサイトにて「東京おもちゃショー2014(以下、おもちゃショー)」が開催されました。  …続き

 2014/07/23
 Opinion
葉佐弘明のリテイルマーケティング考(75)開始時期の前倒しが続くアメリカの季節商戦
2014/07/23
Opinion
葉佐商品研究所 代表取締役 葉佐 弘明
春のイースターに始まり、年末のクリスマスまでの米国の1年間を彩る定例の季節商戦は、売上規模では個人のギフトが中心の"クリスマス"が1位で、"バック・ツー・スクール(新学期)"が2位になる。  …続き

 2014/07/23
 Opinion
キャラクターCMウォッチング第67回 メルセデス・ベンツ日本「GLA」
2014/07/23
Opinion
CMウォッチャー/ライター 佐分利 稔
ある程度ステータスが定着している人が、他人を驚かそうと思えば、それは割と容易なことだ。  …続き